2016.12.16 カテゴリ: 新造船
天草発 未来へつながる船員への道 体験乗船
次の時代を切り開く 内航海運活性化プロジェクト
天草マリン同志会主催 『貨物船 体験乗船 at 第二舛宝山丸』

内航海運の未来は、自分たちで作っていくしかありません
船員不足は、業界自ら行動を起こし若者たちにチャンスを与えてあげなければ解決しません
そして、我々大人がそのチャンスを作ってそして継続していかなければなりません

12月14日に三浦造船所で竣工した499GT貨物船 第二舛宝山丸のオーナーズトライアルに
熊本県立天草拓心高等学校マリン校舎(旧 苓洋高校)の生徒19名を招待し体験乗船を行いました

この体験乗船は、竣工日のオーナーズトライアルに行われましたが、造船所やオペレーター・船主の理解と協力なしには行えません。
また主催である、天草マリン同志会の行動なしには行えません
この日の為に臨検を取得して、生徒を乗船させます

出港し、各部所の説明を行っていきます

特に、船内で危険なロープは、実際の事故などの例を教えながらのロープワークです。

舵を持たせ、操舵号令を教えます。船に乗ってすぐに先輩方から、学校出てこんな事も知らんのかと怒鳴られないよう学校に帰ったら調べて覚えるようにとアドバイス

最初は、みんな、舵角を見たら舵角だけで前を見れない 前見てたら舵角が見えてないと言う感じでしたがすぐに舵角を見ながら前を確認するようになりました。
これが体験の素晴らしさだと思います。


生徒たちのキラキラした瞳 ワクワク感。

ホールド(貨物倉)の広さを体感する為にサッカー

エンジンルーム見学
残念ながら拓心高等学校マリン校舎には機関コースがありません。教員や体制の問題もありますが機関部の育成も急務です

学校で教えれない事もあります。「船長さんの給料はいくらですか?」「この船の価格はいくらですか?」と生徒の質問も多彩でした

定員の関係で1班2班と別れ、三浦造船所工場見学組が綱取に来てくれました。

竣工日のバタバタした中、無事体験乗船は終了。

生徒たちの目を見るとぼんやりとした将来像が明確な目的になったようなきがしました。
今後は、船乗りになる為に勉強を頑張ってもらいたいですね

舛宝海運にも、大寿汽船株式会社の746GT貨物兼用ガット船 第八大伸丸での体験乗船を経験した生徒が2名入社してがんばっています

船員の町、天草から日本の内航海運を支える

船は人・人は船 です。
稼げる職業だけでなく魅力ある職業 内航船員になるよう業界全体で頑張って行かなければいけません。
参加者の皆さんお疲れ様でした
株式会社三浦造船所
舛宝海運有限会社
熊本県立天草拓心高等学校マリン校舎
天草マリン同志会有志一同
日本初!就業体験型 海上試運転 第五金洋丸
未来へつながる船員への道 体験乗船
未来へのステップ
天草マリン同志会 主催 体験乗船会
天草マリン同志会主催 『貨物船 体験乗船 at 第二舛宝山丸』

内航海運の未来は、自分たちで作っていくしかありません
船員不足は、業界自ら行動を起こし若者たちにチャンスを与えてあげなければ解決しません
そして、我々大人がそのチャンスを作ってそして継続していかなければなりません

12月14日に三浦造船所で竣工した499GT貨物船 第二舛宝山丸のオーナーズトライアルに
熊本県立天草拓心高等学校マリン校舎(旧 苓洋高校)の生徒19名を招待し体験乗船を行いました

この体験乗船は、竣工日のオーナーズトライアルに行われましたが、造船所やオペレーター・船主の理解と協力なしには行えません。
また主催である、天草マリン同志会の行動なしには行えません
この日の為に臨検を取得して、生徒を乗船させます

出港し、各部所の説明を行っていきます

特に、船内で危険なロープは、実際の事故などの例を教えながらのロープワークです。

舵を持たせ、操舵号令を教えます。船に乗ってすぐに先輩方から、学校出てこんな事も知らんのかと怒鳴られないよう学校に帰ったら調べて覚えるようにとアドバイス

最初は、みんな、舵角を見たら舵角だけで前を見れない 前見てたら舵角が見えてないと言う感じでしたがすぐに舵角を見ながら前を確認するようになりました。
これが体験の素晴らしさだと思います。


生徒たちのキラキラした瞳 ワクワク感。

ホールド(貨物倉)の広さを体感する為にサッカー

エンジンルーム見学
残念ながら拓心高等学校マリン校舎には機関コースがありません。教員や体制の問題もありますが機関部の育成も急務です

学校で教えれない事もあります。「船長さんの給料はいくらですか?」「この船の価格はいくらですか?」と生徒の質問も多彩でした

定員の関係で1班2班と別れ、三浦造船所工場見学組が綱取に来てくれました。

竣工日のバタバタした中、無事体験乗船は終了。

生徒たちの目を見るとぼんやりとした将来像が明確な目的になったようなきがしました。
今後は、船乗りになる為に勉強を頑張ってもらいたいですね

舛宝海運にも、大寿汽船株式会社の746GT貨物兼用ガット船 第八大伸丸での体験乗船を経験した生徒が2名入社してがんばっています

船員の町、天草から日本の内航海運を支える

船は人・人は船 です。
稼げる職業だけでなく魅力ある職業 内航船員になるよう業界全体で頑張って行かなければいけません。
参加者の皆さんお疲れ様でした
株式会社三浦造船所
舛宝海運有限会社
熊本県立天草拓心高等学校マリン校舎
天草マリン同志会有志一同
日本初!就業体験型 海上試運転 第五金洋丸
未来へつながる船員への道 体験乗船
未来へのステップ
天草マリン同志会 主催 体験乗船会
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)