fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2017.05.16    カテゴリ:  新造船 

   海底ケーブル敷設船「きずな」

今年の三月末に神例造船株式会社で竣工したNTT Comグループの海底ケーブル敷設船「きずな」
IMG_4534_201705161120437de.jpg
きずな【Kizuna】 NTTファイナンス NTTワールドエンジニアリングマリン 8598GT
2017.3 神例造船 ダイハツディーゼル 6DC-32e 3500ps【2635kw】×4
IMG_0046_201705161121167d8.jpg

IMG_0056_201705161120391dd.jpg

IMG_0055_20170516112037457.jpg
船尾にライブカメラ 船内のあらゆるヶ所にライブカメラを搭載した船になっています
IMG_0054_2017051611203621e.jpg

IMG_0053_20170516112147831.jpg
ファンネルはNTT-WEマリン
IP-FAXやマリタイムモバイルも提供している会社です
IMG_0094_20170516112040c78.jpg
操舵室
IMG_0077_20170516113351567.jpg
舵輪がありません 
コンソールシステムは、BEMAC
IMG_0078_20170516113353c9e.jpg

IMG_0079_20170516113354ad2.jpg
トンネルスラスター 2基
IMG_4575_20170516113402689.jpg
アジマススラスター 2基
IMG_4574_201705161134008ee.jpg
DPSシステムによりセンチ単位の自船保持ができます。
風圧や潮流の外力も計算され推測値と実測を考慮しながら保持します
タンカーにおけるバース前平行維持には、もってこいのシステムです。
裏を返せば、それくらいのシステムが必要な技術(無駄な安全対策)を船に求めていると言うことです。
IMG_4549_20170516113359f06.jpg
入出港はジョイスティック(センター)
IMG_0080_201705161133562cf.jpg
ウイングは、持ち運び式です。
陸からリモートできる時代もそう遠くないと思われます。
IMG_4548_201705161133577b0.jpg

IMG_0073_20170516113347666.jpg
レーダー 電子海図はJRC
IMG_0074_20170516113348063.jpg

IMG_0071_20170516113345985.jpg
船尾側は、ケーブル敷設時のコントロールルーム こちらにもDPSシステムが付いています
IMG_0067_201705161133412fd.jpg
船内のライブカメラ(AISライブジャパン)は、27基
船内wifiによりタブレットでも見ることができ、複雑に入り組んでる船内状況を把握しながら安全に作業が行えます
IMG_0069_20170516113342235.jpg
機器類にもカメラを付ければ、複数ヶ所から見る事ができ設備費用削減につながります。
IMG_0070_201705161133446db.jpg
船内サーバー室
IMG_0098_201705161200365df.jpg
大地震などにおける迅速な通信復旧に活用できるよう、被災地への通信機材搬入や、臨時携帯電話基地局の設置など増設にも対応できるつくりになっています
IMG_0099_20170516120037f79.jpg
船長DAYルーム兼用応接室
IMG_0101_20170516120039303.jpg
カウンターバーまで付いています
IMG_0103_20170516120040e2e.jpg
最大搭載人数60名 各居室は、大変広く作られています
これで一番狭い1人部屋 499の船長室より広い
IMG_0105_201705161200435cd.jpg
作業員用二人部屋
IMG_0110_20170516120046b55.jpg
洗濯室
IMG_0104_2017051612004293c.jpg
浴室
トイレは、真空式を採用
IMG_0107_20170516120045e7b.jpg
事務室
IMG_0111_201705161200483f6.jpg
会議室 災害時には、テレビ電話など使って災害対策本部になることも可能です
IMG_0114_201705161200523b3.jpg
東北大震災の時、陸上の施設が壊滅状態でも電気や食料 通信が生きていたのは船です。
そして、東北にライフラインとなる灯油やガソリンを最初に運んだのは内航タンカーです
家畜の餌が途絶え始めた時に日本海側へ穀物輸送をしたのは、バラ積み船団です
IMG_0112_2017051612004984a.jpg
食堂サロン 一度に60名食事ができます
IMG_0122_20170516120055798.jpg
ギャレー
IMG_0126_20170516120056876.jpg
長期航海にも対応の冷凍・冷蔵室
IMG_0130_20170516120059c66.jpg
乾物庫
IMG_0129_201705161200572dc.jpg
娯楽室
IMG_0121_201705161200531a4.jpg

つづく・・・

関連記事
スポンサーサイト









トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog