2017.07.24 カテゴリ: 海運ニュース
日本の海運 SHIPPING NOW
公益財団法人 日本海事広報協会から SHIPPING NOW 2017-2018が発表されています
SHIPPING NOW 2017-2018




雇用されている内航船員 27630人 60歳以上が2割以上 まだ現役の団塊の世代が70歳を超えました
人手不足は、内航に限った事ではありません。石油と同じで何年も前から船員がいなくなるぞと言われてきました。
最近では、小型船を中心に船員不足で廃業を選ぶ人も多くなってきました。
いよいよ労務倒産待ったなしの時代に突入です。
川下デフレに見られる状況は、内航も同じです。
船価は上がるも用船料は上がらない。
ドック代は上がるも用船料は上がらない。
人件費は高騰するも用船料は上がらない。
燃料費は下がったのに用船料は上がらない。
省エネ船なのに用船料は上がらない。
運ぶ荷物があるのに船がいない 船があるのに人がいない 残ったのは荷主とオペレーターといっちょかみ業者だけと言う時代がもうすぐそこまで来ています
◆おしらせ◆
NPO法人 日本船舶管理者協会のホームページのアドレスが変わりました
https://www.senpakukanri.com/
ホームページ更新
内航船員の年齢構成と内航船の船齢構成について、最新データを掲載しました。
https://www.senpakukanri.com/船舶管理資料/内航海運データ/
この中の貨物船とはタンカーなども含む旅客船以外だと思います
SHIPPING NOW 2017-2018




雇用されている内航船員 27630人 60歳以上が2割以上 まだ現役の団塊の世代が70歳を超えました
人手不足は、内航に限った事ではありません。石油と同じで何年も前から船員がいなくなるぞと言われてきました。
最近では、小型船を中心に船員不足で廃業を選ぶ人も多くなってきました。
いよいよ労務倒産待ったなしの時代に突入です。
川下デフレに見られる状況は、内航も同じです。
船価は上がるも用船料は上がらない。
ドック代は上がるも用船料は上がらない。
人件費は高騰するも用船料は上がらない。
燃料費は下がったのに用船料は上がらない。
省エネ船なのに用船料は上がらない。
運ぶ荷物があるのに船がいない 船があるのに人がいない 残ったのは荷主とオペレーターといっちょかみ業者だけと言う時代がもうすぐそこまで来ています
◆おしらせ◆
NPO法人 日本船舶管理者協会のホームページのアドレスが変わりました
https://www.senpakukanri.com/
ホームページ更新
内航船員の年齢構成と内航船の船齢構成について、最新データを掲載しました。
https://www.senpakukanri.com/船舶管理資料/内航海運データ/
この中の貨物船とはタンカーなども含む旅客船以外だと思います
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)