2017.11.15 カテゴリ: 海運ニュース
多度津高実習船の船名とデザイン募集
多度津高実習船の船名とデザイン募集 27日必着
平成31年度から、香川県立多度津高等学校と大分県立海洋科学高等学校による実習船共同運航を始めるにあたり、
新造する大型実習船の船名等について両県で公募を実施しします
◆ 募集内容 ◆
(1)船名 共同実習船としての新しい船名
(2)ファンネルマーク 煙突カバーに付けるマーク
(3)ワンポイントデザイン 船体側面を飾るライン等
◆ 船名等の選定における視点◆
以下の視点から総合的に評価します。
(1)共同運航の目的にふさわしいものであること
(2)協力、共同などの意味合いをもったものであること
(3)両県の人々から親しまれ、愛されるものであること
(4)特徴的な地名など、一方の県に偏ったような表現は避けること
※共同運航の目的
香川・大分両県で新船を建造し、協力して魅力的な教育活動を行うことにより、水産教育の一層の充実を図るとともに、
水産業や海運業など海洋関連産業の将来を担う人材の育成を目指します。
◆ 公募期間等 ◆
(1)期間:平成29年11月6日(月)~11月27日(月)必着
(2)方法:両県教育委員会ホームページ等による一般公募
(3)対象:両県の水産教育、海洋関連産業の発展に興味関心を抱く全ての方々
(4)選定:平成30年1月下旬に、学識経験者等を含む選考委員会により選定
◆ 応募方法 ◆
別紙チラシ裏面の応募用紙を使用して、以下のいずれかの方法で送付してください。
(1)郵送での送付先:
〒870-8503 大分県大分市府内町3-10-1
大分県教育庁 高校教育課 高校改革推進班 新実習船 係
(2)メールアドレス: senmeikoubo@oen.ed.jp
(3)FAX番号: 097-506-1796
船名等公募チラシ.pdf(267KB)
船名等応募用紙.Excel(22KB)



10月に多度津高校の学校訪問をしてきました


海運ナビ.COMのポスターとパンフレットを置かせてもらいました

船員採用HP作成が簡単にできる!
海運ナビ.COM
今まで、船員の求人市場と言えば、海運局の端末頼りに手取りと休暇日数が基準でした。
そう言う基準だからこそ、求職者と求人企業のミスマッチがおこり、定着率の低下
良い人材が良い会社に出会えにくい、良い会社が良い人材に出会えにくいと言う現象が起こっているような気がします
最近では、若手求職者のほとんどが企業ホームページを参考にしていると言われています。
ただ、肝心のホームページすらない海運会社も多く、応募したくてもできないといったことがあります
こういった課題を『海運ナビ.COM』が解決!
企業規模にかかわらずどのような企業でも手軽に自社の採用ホームページが作成でき、船員採用に活かすことのできるツールとして選ばれています。
船員がいない、新卒者が来ないではなく、選ばれる海運会社になるよう、企業側も努力が必要ではないかと思います
陸上企業と海運会社(船主業)では、随分勝手が違いますが陸上企業の新卒者一人当たりの採用コストが50万~60万円程度が平均、中途採用の場合は、「求人広告」にかかった年間費用が約227万円、一人当たりの求人広告費用は約40万円という結果が出ています。
船員採用HP作成が簡単にできる!
海運ナビ.COM
平成31年度から、香川県立多度津高等学校と大分県立海洋科学高等学校による実習船共同運航を始めるにあたり、
新造する大型実習船の船名等について両県で公募を実施しします
◆ 募集内容 ◆
(1)船名 共同実習船としての新しい船名
(2)ファンネルマーク 煙突カバーに付けるマーク
(3)ワンポイントデザイン 船体側面を飾るライン等
◆ 船名等の選定における視点◆
以下の視点から総合的に評価します。
(1)共同運航の目的にふさわしいものであること
(2)協力、共同などの意味合いをもったものであること
(3)両県の人々から親しまれ、愛されるものであること
(4)特徴的な地名など、一方の県に偏ったような表現は避けること
※共同運航の目的
香川・大分両県で新船を建造し、協力して魅力的な教育活動を行うことにより、水産教育の一層の充実を図るとともに、
水産業や海運業など海洋関連産業の将来を担う人材の育成を目指します。
◆ 公募期間等 ◆
(1)期間:平成29年11月6日(月)~11月27日(月)必着
(2)方法:両県教育委員会ホームページ等による一般公募
(3)対象:両県の水産教育、海洋関連産業の発展に興味関心を抱く全ての方々
(4)選定:平成30年1月下旬に、学識経験者等を含む選考委員会により選定
◆ 応募方法 ◆
別紙チラシ裏面の応募用紙を使用して、以下のいずれかの方法で送付してください。
(1)郵送での送付先:
〒870-8503 大分県大分市府内町3-10-1
大分県教育庁 高校教育課 高校改革推進班 新実習船 係
(2)メールアドレス: senmeikoubo@oen.ed.jp
(3)FAX番号: 097-506-1796
船名等公募チラシ.pdf(267KB)
船名等応募用紙.Excel(22KB)



10月に多度津高校の学校訪問をしてきました


海運ナビ.COMのポスターとパンフレットを置かせてもらいました

船員採用HP作成が簡単にできる!
海運ナビ.COM
今まで、船員の求人市場と言えば、海運局の端末頼りに手取りと休暇日数が基準でした。
そう言う基準だからこそ、求職者と求人企業のミスマッチがおこり、定着率の低下
良い人材が良い会社に出会えにくい、良い会社が良い人材に出会えにくいと言う現象が起こっているような気がします
最近では、若手求職者のほとんどが企業ホームページを参考にしていると言われています。
ただ、肝心のホームページすらない海運会社も多く、応募したくてもできないといったことがあります
こういった課題を『海運ナビ.COM』が解決!
企業規模にかかわらずどのような企業でも手軽に自社の採用ホームページが作成でき、船員採用に活かすことのできるツールとして選ばれています。
船員がいない、新卒者が来ないではなく、選ばれる海運会社になるよう、企業側も努力が必要ではないかと思います
陸上企業と海運会社(船主業)では、随分勝手が違いますが陸上企業の新卒者一人当たりの採用コストが50万~60万円程度が平均、中途採用の場合は、「求人広告」にかかった年間費用が約227万円、一人当たりの求人広告費用は約40万円という結果が出ています。
船員採用HP作成が簡単にできる!
海運ナビ.COM
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)