
12月は、井本商運のなとり。早いものでこのセンセーショナルな船が登場して早二年。
コンテナ船 なとり
なとり2の建造も決まっています。
そして今年も残り1ヶ月を切ってきました。
当たり前の事なんですが、まずは、安全航海・安全運航で新年を迎えられるようよろしくお願いします。
無理をさせ、無理するな、と無理を言う by サラリーマン川柳
内航でもよく聞かれる話しです。
先日、某セミナーで一つなるほどと思ったのが、現場主義と言いながら現場任せ(現場に丸なげ)
そして、何かあったらヒューマンエラー・乗組員の責任。
このサイクルでは、事故はなくなるどころか、トンチンカンな安全対策山積みになって現場は疲弊。
仕事をしているのか安全対策の為の仕事をしているのかわからなくなってきます。
上から下へ一方通行ではな経営層との対話 陸との対話
この人の為に頑張りたいと思えば、事故は減っていくのではないでしょうか?
1:安全とは危険を考えること。
2:そもそも安全とは存在しない。本来存在するのは危険である。
3:安全な状態とは。危険を除去または制御し、その対策機能が維持されている特殊な状態である。
そして、お酒を飲む機会の多くなる年末年始。
自戒を込めてこの言葉を贈ります
酒が人間をダメにするんじゃない。人間はもともとダメだということを教えてくれるものだ。 by 立川談志
教えなくても良い事は、教える必要ありません。気をつけましょう。
◆お知らせ◆
2018年内航.COMカレンダーの件の問い合わせを頂いておりますが、2018年版のカレンダーリリースは見合わさせて頂きます。
2019年版につきましては、リリースできるよう努力いたしますので今後共よろしくお願いいたします
ワイパーアタッチメントもお問い合わせ頂く機会が増えております。
現在、19個入荷しておりますのでご希望の方は、よろしくお願いします。
ジャパンネット内航 ワイパーアタッチメント type SUS
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)