fc2ブログ
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
検索フォーム
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2018.05.25    カテゴリ:  海運ニュース 

   日本船舶管理者協会 セミナー・国土交通省意見交換会

今週、月曜日東京にて日本船舶管理者協会のセミナーと国土交通省との意見交換会がありました。
IMG_9880_201805251551233d9.jpg
国土交通省海事局内航課飯塚課長を初め、海事局から7名 船舶管理者協会正会員とオブザーバー含め総勢53名で開催されました
IMG_9888_20180525155126d99.jpg
船舶管理会社の業務情報・品質を「見える化」としての船舶管理会社の登録制度創設
IMG_9882_201805251551244fb.jpg
なかなか辛辣な質問の中、問題点ややろうとしている事と実情のミスマッチ等不完全燃焼の意見交換会ではありました。
しかしながら、こう言う機会に現在の内航海運での様々な契約形態の業態。責任の所在。法的限界など知る機会であり、見直す機会であると思います。

・船舶を所有している事業者による自社雇用の船員を配乗するいわゆる船主業
・船舶を所有しないみなし事業者・船舶を所有している事業者が船主から船を裸用船し、チャーターバックする業態、いわゆるマンニング業
・船舶管理契約を用いてフル管理を行う、船舶管理業
・船員を派遣する船員派遣事業

これらの事業形態・契約形態・責任範囲・法的範囲が違う船員が船を動かすカタチの中で、今回国土交通省がやろうとしている船舶管理会社の登録制度は、太字の船舶管理契約を用いてフル管理を行う、船舶管理業に対してのことです。
取得しないと事業が出来ない船員派遣事業などと違って大臣認定の登録制度なので取得する事なのでイメージとしては、グリーン経営認証や任意ISMを想像すれば良いと思います。
JRTTの金利優遇がインセンティブとして、決まっておりますが、今後この登録制度を荷主様、オペレーター様がどう思うかによって登録者数の増加が決まってくるのではないでしょうか?

今後、どうなるかは別として、この機会に内航海運の業態について、注目議論してみるのも良いのではないでしょうか?
おかしな隔たり、いっぱいあります
新橋に、いまぞう君がいました
IMG_9892_201805251551271e4.jpg
そして、パトロール
IMG_9904_201805251551334e0.jpg

IMG_9909_201805251551355a5.jpg
新橋の家系のようなラーメン屋の隣に武蔵家本店系の家系ラーメン谷瀬家ができていました。
IMG_9917_20180525155136a55.jpg
飛行機で無料Wifiが使えるのは、ありがたいですね
IMG_9928_201805251551380a6.jpg

IMG_9944_20180525155139689.jpg
関連記事
スポンサーサイト









トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog