2018.06.14 カテゴリ: 海運ニュース
井本商運 京浜‐神戸‐門司/博多航路増便、神戸‐中京航路を新設
井本商運株式会社(本社:神戸市)は、輸出入コンテナのフィーダー輸送の強化及び国内長距離輸送のモーダルシフト需要にお応えするため、内航コンテナ船による国内定期航路を拡充することと致しました。
これにより、輸出入コンテナのフィーダー輸送や、国内コンテナ輸送サービスである「海コン便」の利便性が大幅に向上します。
1.「東京/横浜-神戸-門司/博多航路」の増便(週 2 便化)
現在、東京/横浜-神戸-門司/博多航路には、国内最大の内航コンテナ船「なとり(600TEU 型)」が就航し、
週 1 便の定曜日サービスを提供しておりますが、6 月 16 日(土)より「しげのぶ(400TEU 型)」を追加投入し、
週 2 便のサービスに改編致します。また、「しげのぶ」は新たにひびき港への寄港を開始致します。
なとり (現行): 東京/横浜(水)-神戸(金)-門司(土)-博多(日)-神戸(月)-東京/横浜(水)
しげのぶ(新規): 東京/横浜(土)-神戸(月)-博多(火)-ひびき/門司(水)-神戸(木)-東京/横浜(土)
2.「神戸-名古屋/四日市航路」の新設(週 1 便)
従来不定期扱いであった神戸-名古屋/四日市航路に新たに 100TEU 型のコンテナ船を投入し、 6 月 15 日(金)より週 1 便の定曜日サービスを開始致します。
100TEU 型 : 神戸(金)-名古屋/四日市(土)-神戸(月)
3.「瀬戸内・九州 各港」との神戸トランシップサービス
上記 2 航路はいずれもハブ港である神戸港を拠点に、瀬戸内・九州各港とのトランシップサービスを実施致します。
これにより、瀬戸内、九州各港と京浜地区、中京地区が海路で結ばれ、最寄り港を利用したコンテナ輸送が可能となります。
東 京/横 浜 (瀬戸内地区)水島、伊予三島、大竹、松山、徳山
⇔
名古屋/四日市 (九州地区)博多、門司、大分、志布志
現在、旭洋造船株式会社にてなとり型コンテナ船二番船が建造中です。
阪神内燃機工業の電子制御2サイクルエンジンを搭載しベクツインラダーによる操船性能向上など注目の船です。
540TEU型コンテナ船なとり

これにより、輸出入コンテナのフィーダー輸送や、国内コンテナ輸送サービスである「海コン便」の利便性が大幅に向上します。
1.「東京/横浜-神戸-門司/博多航路」の増便(週 2 便化)
現在、東京/横浜-神戸-門司/博多航路には、国内最大の内航コンテナ船「なとり(600TEU 型)」が就航し、
週 1 便の定曜日サービスを提供しておりますが、6 月 16 日(土)より「しげのぶ(400TEU 型)」を追加投入し、
週 2 便のサービスに改編致します。また、「しげのぶ」は新たにひびき港への寄港を開始致します。
なとり (現行): 東京/横浜(水)-神戸(金)-門司(土)-博多(日)-神戸(月)-東京/横浜(水)
しげのぶ(新規): 東京/横浜(土)-神戸(月)-博多(火)-ひびき/門司(水)-神戸(木)-東京/横浜(土)
2.「神戸-名古屋/四日市航路」の新設(週 1 便)
従来不定期扱いであった神戸-名古屋/四日市航路に新たに 100TEU 型のコンテナ船を投入し、 6 月 15 日(金)より週 1 便の定曜日サービスを開始致します。
100TEU 型 : 神戸(金)-名古屋/四日市(土)-神戸(月)
3.「瀬戸内・九州 各港」との神戸トランシップサービス
上記 2 航路はいずれもハブ港である神戸港を拠点に、瀬戸内・九州各港とのトランシップサービスを実施致します。
これにより、瀬戸内、九州各港と京浜地区、中京地区が海路で結ばれ、最寄り港を利用したコンテナ輸送が可能となります。
東 京/横 浜 (瀬戸内地区)水島、伊予三島、大竹、松山、徳山
⇔
名古屋/四日市 (九州地区)博多、門司、大分、志布志
現在、旭洋造船株式会社にてなとり型コンテナ船二番船が建造中です。
阪神内燃機工業の電子制御2サイクルエンジンを搭載しベクツインラダーによる操船性能向上など注目の船です。
540TEU型コンテナ船なとり

- 関連記事
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)