fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2018.08.08    カテゴリ:  エンジン 

   ニトロバクターによる清水配管腐食被害

弊社、管理船で今年2月に交換した、過給器に繋がる清水冷却パイプに穴が空き、
清水なのに何で数ヶ月で穴が空くのだろうと思い色々、相談してみるとニトロバクターの疑いが出てきました。
冷却水を三栄工業株式会社今治営業所と通じて水質分析に出したところ、やはりニトロバクターが原因のようでした。

----------------------------------------------------------------
冷却水系統の防錆剤には亜硝酸塩がよく使用されています。
この防錆剤(亜硝酸イオン)をえさにして生きている微生物がニトロバクターです。
これらが冷却水系統内で繁殖にすると下記のトラブルを引き起こします。

•亜硝酸濃度の低下による腐食の発生
•スライムの生成による障害
(熱交換器・配管などの機器の寿命短絡、熱効率の低下、ポンプ圧の上昇・冷却水流量の低下)

舶用ディーゼルエンジンの冷却水系統は密閉式であることや温度が高いところで70~80℃になるため系外からの微生物の侵入・繁殖はほとんど起こりませんが、温度に関して例えばセントラルクーリングシステム採用船では、ニトロバクター生存適温近く(30~40℃)になり、ニトロバクターが繁殖できる環境となります

日本油化工業HP抜粋
----------------------------------------------------------------

自転車のゴムチューブやFRPなど常備していれば、配管等の破れの応急処置はできますが
必ずしも、巻きやすい配管が破れると言うわけでもなく、複雑な配管ほど穴が空く事が多々あります。
今回も三股配管で複雑な場所。応急措置はできていますが、もし止まらなくなれば、航海に支障が出ます。

鉄工所を呼んで・・・オフハイヤーになって・・・荷主に迷惑かけて・・・と考えれば、応急措置できる道具を揃えておくのも一つの手だと思います

株式会社エヌワイから船の補修材がセットになった船の救急箱 SHiP+AiD 【シップエイド】
シップエイド



マホータイS MT−309S  8ヶセット 送料無料



ユニテック SR-2 アーロンテープ 配管補修テープ W25×2000mm



ユニテック レッドエポキシ RedEpoxY 高接着高耐圧補修材



【送料無料】ユニテック 超強力瞬間接着補修剤 RAPIDFIX ラピッドフィクス (主剤+粉末セット10ml)



船・ボート専用【FRP補修5点キット/FRP樹脂4kg】(ノンパラフィン)硬化剤/ガラスマット/アセトン/ポリパテ付

関連記事
スポンサーサイト









トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog