2019.03.13 カテゴリ: 船乗りが考える家づくり
パッシブハウス・ジャパン エコハウス・アワード2019
パッシブハウス・ジャパン主催のエコハウスアワード「パッシブハウス部門」に快適で最適な我が家がノミネートされました(3月20日発表)
賞を目指して作ったわけではなく、快適で最適な自分が住みたい家を作っただけですが、このクラスの作品に肩を並べている事自体が自分にとって勲章であり、この家に関わった、アーキテクト工房Pure、設計のプラン・リーブルはじめ大工の高田さん親子、施工に関わった多くの業者さんの腕と施工能力の高さ故のノミネートだと思っております。
快適で最適な間取りは、どこにも負けてない自負(自己満足)がありますが、強敵は同じ四国の屋島の家になるのではないかと思っています。ただ、6作品のうち5作品は、パッシブ認定申請中で我が家だけ申請してないのがマイナスポイントかも・・・
(パッシブ認定を取得するのには、パッシブ基準をクリアする性能ももちろんですが、70万ほど申請料がかかります)
エコハウスアワード2019 ノミネート作品

滝の宮町の家

日本はいつまで"寒い家"を押し付けるのか
~健康への悪影響が分かっているのに~
----------------------------
子ども達の未来に豊かな暮らしを
健康に過ごせる、豊かな感性を育む、自然の恵みを生かしてエコに暮らす。
アーキテクト工房Pure
----------------------------
賞を目指して作ったわけではなく、快適で最適な自分が住みたい家を作っただけですが、このクラスの作品に肩を並べている事自体が自分にとって勲章であり、この家に関わった、アーキテクト工房Pure、設計のプラン・リーブルはじめ大工の高田さん親子、施工に関わった多くの業者さんの腕と施工能力の高さ故のノミネートだと思っております。
快適で最適な間取りは、どこにも負けてない自負(自己満足)がありますが、強敵は同じ四国の屋島の家になるのではないかと思っています。ただ、6作品のうち5作品は、パッシブ認定申請中で我が家だけ申請してないのがマイナスポイントかも・・・
(パッシブ認定を取得するのには、パッシブ基準をクリアする性能ももちろんですが、70万ほど申請料がかかります)
エコハウスアワード2019 ノミネート作品

滝の宮町の家

日本はいつまで"寒い家"を押し付けるのか
~健康への悪影響が分かっているのに~
----------------------------
子ども達の未来に豊かな暮らしを
健康に過ごせる、豊かな感性を育む、自然の恵みを生かしてエコに暮らす。
アーキテクト工房Pure
----------------------------
- 関連記事
-
- 断熱美と気密測定
- 舶用エアコンについての一考察
- パッシブハウス・ジャパン エコハウス・アワード2019
- 【LIVE配信】 第5回 再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース
- 温熱バリアフリー しあわせなエコハウス
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)