2019.05.10 カテゴリ: 本・DVD
新時代の内航海運契約
2019年4月1日に施工された改正商法は120年ぶりの大改正となっています。それに伴い。内航に関する7書式が改定されました。
(内航定期傭船契約書式・ 内航運送契約書式・ 内航運送基本契約書式・内航タンカー定期傭船契約書式・内航タンカー航海傭船契約書式・ 内航運航委託契約書式・内航成約覚書)
その解説書が日本内航総連合会より出ています。
トラブル事例も載っており、わかりやすい解説となっております。
業界全体で読んで、本質を共通認識する必要が今一度、必要ではないでしょうか。





内航に限らず、日本では、何も起こらない事が前提の契約であったり、安全基準であったりします。
そして、事後揉める。事後のトンチンカン対策となる。(安全担当の人が頭を捻り、上が納得する答えを出さないといけないと言う立場なのは、わかりますが・・・)
買い出し行くのに構内を革手に救命胴衣つけて歩きなさいだとか、スラスターにロープ巻き込み防止のために、網目を小さくしなさいだとか、本質から中心がズレて、斜め上を行っているような気が年々してきています。
本来、我々は港から港へ安全に確実に荷物を運ぶのが海上物流従事者の役目であり本質です。
どこかの造船所に書いてありました。
『落ちたら死ぬぞ』
こういった事の方がどんな安全対策より本質をついていると思います。
安全着桟、安全着桟と言うなら全船、パイラー付きタグボート着桟にすれば良いのです。
コストは膨大になり、事故は減るでしょうけど、それでも事故は、防げません。
令和と元号も変わりましたので悪しき慣習から脱却して原理原則に伴った新時代の内航海運に突入することを期待します。
内航事業者が弁護士を使うと言うシチュエーションは、問題がかなり大きくなった時のイメージですが
ある弁護士さんが言ってましたが、問題が大きくなる前にご相談くださいとの事でした。
その方が費用も少なくて済むし、問題解決にも進みやすい。との事でした。
弁護士さんにお世話にならないのが一番ですが、何か問題がある場合には、海事系に強い弁護士事務所もあります。
戸田総合法律事務所【東京】
東町法律事務所【神戸・東京・今治】
バリシップ2019 5月23日(木)の14:20-15:20のセミナーでは日本海運集会所 仲裁グループ マネージャー 一戸 康佑 氏によるセミナーが行われます
------------------------------------------------------
商法改正に伴う日本海運集会所制定内航契約書式の改定について
(一社)日本海運集会所
仲裁グループ マネージャー
一戸 康佑 氏
商法改正に伴い、2019年4月に改定された(一社)日本海運集会所制定の内航6書式(内航定期傭船契約書、内航運送契約書、内航運送基本契約書、内航タンカー定期傭船契約書、内航タンカー航海傭船契約書、内航運航委託契約書及び成約覚書)の主たる改定点を解説する。
------------------------------------------------------
日本海運集会所 商法改正に伴う内航7書式改定のお知らせ
(内航定期傭船契約書式・ 内航運送契約書式・ 内航運送基本契約書式・内航タンカー定期傭船契約書式・内航タンカー航海傭船契約書式・ 内航運航委託契約書式・内航成約覚書)
その解説書が日本内航総連合会より出ています。
トラブル事例も載っており、わかりやすい解説となっております。
業界全体で読んで、本質を共通認識する必要が今一度、必要ではないでしょうか。





内航に限らず、日本では、何も起こらない事が前提の契約であったり、安全基準であったりします。
そして、事後揉める。事後のトンチンカン対策となる。(安全担当の人が頭を捻り、上が納得する答えを出さないといけないと言う立場なのは、わかりますが・・・)
買い出し行くのに構内を革手に救命胴衣つけて歩きなさいだとか、スラスターにロープ巻き込み防止のために、網目を小さくしなさいだとか、本質から中心がズレて、斜め上を行っているような気が年々してきています。
本来、我々は港から港へ安全に確実に荷物を運ぶのが海上物流従事者の役目であり本質です。
どこかの造船所に書いてありました。
『落ちたら死ぬぞ』
こういった事の方がどんな安全対策より本質をついていると思います。
安全着桟、安全着桟と言うなら全船、パイラー付きタグボート着桟にすれば良いのです。
コストは膨大になり、事故は減るでしょうけど、それでも事故は、防げません。
令和と元号も変わりましたので悪しき慣習から脱却して原理原則に伴った新時代の内航海運に突入することを期待します。
内航事業者が弁護士を使うと言うシチュエーションは、問題がかなり大きくなった時のイメージですが
ある弁護士さんが言ってましたが、問題が大きくなる前にご相談くださいとの事でした。
その方が費用も少なくて済むし、問題解決にも進みやすい。との事でした。
弁護士さんにお世話にならないのが一番ですが、何か問題がある場合には、海事系に強い弁護士事務所もあります。
戸田総合法律事務所【東京】
東町法律事務所【神戸・東京・今治】
バリシップ2019 5月23日(木)の14:20-15:20のセミナーでは日本海運集会所 仲裁グループ マネージャー 一戸 康佑 氏によるセミナーが行われます
------------------------------------------------------
商法改正に伴う日本海運集会所制定内航契約書式の改定について
(一社)日本海運集会所
仲裁グループ マネージャー
一戸 康佑 氏
商法改正に伴い、2019年4月に改定された(一社)日本海運集会所制定の内航6書式(内航定期傭船契約書、内航運送契約書、内航運送基本契約書、内航タンカー定期傭船契約書、内航タンカー航海傭船契約書、内航運航委託契約書及び成約覚書)の主たる改定点を解説する。
------------------------------------------------------
日本海運集会所 商法改正に伴う内航7書式改定のお知らせ
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)