fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2019.07.11    カテゴリ:  ドック 

   進宝丸 5年目定期検査【JG】 in 伯方造船 試験塗装編

この船の進水式では、お腹の中で支綱切断した息子も今年5歳。そして進宝丸も5年目の定期。月日が流れるのは早いです。

今回のドックで検査以外に大きな工事や修繕は、ないのですが、電気関係やPC関係のメンテナンスが入っています。

壊れてやるのが修理で壊れる前にやるのがメンテナンス。

時に船を止めてしまう、電子、電気関係。寿命が10年と考えても5年毎の定期メンテナンス及び壊れる前に換装が長期スパンで見れば安上がりではないでしょうか?
もっと言えば、壊れるものは、できる限り付けないと言う考えも、シンプルかつベターな方法だと思います。

IMG_2093_20190711135830566.jpg
今回、関西ペイントマリン株式会社には申し訳なかったのですが15ヶ月インターバルのところを12ヶ月仕様で行いました。
次世代型船底防汚塗料X-mileも効果抜群ですが、なかなか、オペレーターや荷主評価に繋がらないのが船主として悩ましいところであり、また塗料も高価な為、グレードを下げるか仕様を変えるか考えましたが、X-mileの看板も表示しているのでグレードは下げず、仕様を変えました。

進宝丸 四年目合いドック in 向島造機

IMG_2100_20190711135832db7.jpg
左舷付けが多く、一回の荷役で数回ロープシフトするので水際がよくハゲてます
IMG_2098_2019071113583156f.jpg
私の読み通り、船主としてはギリギリOKの状態で帰ってきてくれました。メーカーからは、もう少し塗ってくださいとお願いされましたが(笑)
IMG_2115_20190711135843d25.jpg

IMG_2110_20190711135842fb4.jpg

IMG_2109.jpg
左舷付けが多いので、右舷がよく育つ
IMG_2121_20190711135844053.jpg

IMG_2131.jpg

IMG_2126_20190711135846a98.jpg
洗えば、そこそこ良い状態が見て取れますが、今回はカキ、フジツボが少し見られました。生物も耐性がついてきますのでメーカーと生物の戦いです
IMG_2177_20190711140019d58.jpg

IMG_2181_2019071114002293d.jpg

IMG_2182_201907111400236bb.jpg

IMG_2178_2019071114002077e.jpg

IMG_2189_20190711140026799.jpg
大阪のおばちゃんが着る服のような模様になっています
IMG_2187_20190711140025caf.jpg
今回、関西ペイントマリンのクウォンタム R8000を塗るにあたって、看板もチェンジです
IMG_2174.jpg

IMG_2191_20190711140028e5a.jpg

IMG_2281_201907111401417b8.jpg

IMG_2302_20190711140257bba.jpg
そして今回、中国塗料の試験塗装も行いました
中国塗料の新製品は『とにかく汚れない防汚塗料』をコンセプトとした内航船用 低燃費防汚塗料 シープレミア 3000 PLUS
クウォンタムも十分すぎるくらい良い塗料なのですが、中国塗料の特許技術であるメジトミン(selektope)+加水分解型ポリマーで耐フジツボとゼロスライムを確かめたいと思い試験塗装をお願いしました。
シープレミア 3000 PLUSを右舷船尾に2缶 シーグランプリ2000Aを右舷側に1缶
条件も缶数塗りきりじゃなく12ヶ月仕様の膜厚で行いました。
言い訳はいらない 結果が全ての本気の試験塗装です
IMG_2294_201907111401539b7.jpg
スライムも育ちやすい日当たり良好な右舷側で試験
IMG_2293_201907111401517c0.jpg
中国塗料試験塗装中
IMG_2387_20190711140317f82.jpg
スラスタートンネルにもシープレミア 3000 PLUS 
メジトミン(selektope)+加水分解型ポリマーで耐フジツボ効果を期待しています。
IMG_2389_20190711140349d2a.jpg

IMG_2448_20190711140359e88.jpg

IMG_2451_20190711140401c55.jpg

IMG_2454_2019071114040455a.jpg

IMG_2423_20190711140350fa6.jpg
ペラクリンも塗装
IMG_2455_2019071114040593c.jpg

IMG_2447_20190711140358955.jpg
余った、船底塗料は船底弁とストレーナーへ
IMG_2315_20190711140300715.jpg

IMG_2316_20190711140302629.jpg

IMG_2426_201907111403528a0.jpg

IMG_2427_20190711140354ad0.jpg
スタンチューブ付近も結構カキがついていたので本船作業で塗装
IMG_2207_20190711140133296.jpg

IMG_2364_201907111403126de.jpg
ホールドオール塗装も本船作業
IMG_2222_20190711140138396.jpg
サビ打ちは少し暇かかりますが塗装はタンク式エアレスがあるのであっと言う間です
IMG_2292_20190711140150ba6.jpg



関西ペイントマリン株式会社

中国塗料株式会社

【順不同】
関連記事
スポンサーサイト









トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog