2020.01.06 カテゴリ: あいさつ
2020年 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
今年の正月休みは、三が日+土日と言う曜日配列で1週間ほど休めた船も多かったのではないでしょうか?
2020年オリンピックイヤーですが、昨年後半より内航輸送動向が非常に悪く、数字を見れば、リーマンショック並、あるいはリーマンより酷いんじゃないかと言う声さえ聞こえてきます。
しかし、リーマンショックの時のように引き金となる事象は、顕著に起こっておらず、ジワジワと茹で蛙状態になっているのが現実かもしれません。
経営者側の意見だと人手不足で人件費高騰 労働者側の意見だと物価が上昇しているのに賃金が上がらない
株価が堅調なのに、実体経済が良くない そしてイラン開戦まじかと世界が戦々恐々としている中の平和ボケ日本
一億総中流階級から富が一部に集まり、貧富の格差が見え始め、多くの著名人が日本がすでに後進国の仲間入りをしていると警鐘しています。
そして、多少の増減はあれど何十年も代わり映えしない卵の価格と用船料。
暫定措置事業のゴールが見え始め、次の内航海運のあり方を考える間もなく、すぐに答えを出さないといけない時期にきています。
2020年は、イラン開戦を期にショック級の事象が起こるかもしれません。
クラッシュ&ビルドで良い意味でのふるい落としになるかもしれません。
調子がいい時、コンディション(外的要因)がいい時は、誰でも頑張れます。
スポーツの世界では、最悪を想定していれば向かい風や悪天候の中でも、勝手にライバルが脱落してくれ、結果がついてきます。
スポーツと経済を同等に語れませんが、実体経済、外的要因からしても、最悪を想像して準備しておくに越したことはないと思います。
2020年井本商運カレンダー

ユナイテッド有津地区の正月も年々、船の数が減ってます

年末は、実家にて我が息子の餅つきの希望を叶えるべく、電動餅つき機で餅をつく暴挙にでました

今年もよろしくお願いいたします
海運局の求人端末キオスクが雇用のマッチングとして、ほぼ機能しなくなった現在、船員雇用のマッチングの場として少しづつ活用され始めた海運ナビ.COMもよろしくお願いします
海運ナビ.COM
今年は、少し展開を考えています。
求人に強い、内航海運業の自社サイト作りも行っています
★★制作実績★★
藤井綱海運株式会社
宝山汽船株式会社
泰洋汽船株式会社
芝浦海運株式会社
今年の正月休みは、三が日+土日と言う曜日配列で1週間ほど休めた船も多かったのではないでしょうか?
2020年オリンピックイヤーですが、昨年後半より内航輸送動向が非常に悪く、数字を見れば、リーマンショック並、あるいはリーマンより酷いんじゃないかと言う声さえ聞こえてきます。
しかし、リーマンショックの時のように引き金となる事象は、顕著に起こっておらず、ジワジワと茹で蛙状態になっているのが現実かもしれません。
経営者側の意見だと人手不足で人件費高騰 労働者側の意見だと物価が上昇しているのに賃金が上がらない
株価が堅調なのに、実体経済が良くない そしてイラン開戦まじかと世界が戦々恐々としている中の平和ボケ日本
一億総中流階級から富が一部に集まり、貧富の格差が見え始め、多くの著名人が日本がすでに後進国の仲間入りをしていると警鐘しています。
そして、多少の増減はあれど何十年も代わり映えしない卵の価格と用船料。
暫定措置事業のゴールが見え始め、次の内航海運のあり方を考える間もなく、すぐに答えを出さないといけない時期にきています。
2020年は、イラン開戦を期にショック級の事象が起こるかもしれません。
クラッシュ&ビルドで良い意味でのふるい落としになるかもしれません。
調子がいい時、コンディション(外的要因)がいい時は、誰でも頑張れます。
スポーツの世界では、最悪を想定していれば向かい風や悪天候の中でも、勝手にライバルが脱落してくれ、結果がついてきます。
スポーツと経済を同等に語れませんが、実体経済、外的要因からしても、最悪を想像して準備しておくに越したことはないと思います。
2020年井本商運カレンダー

ユナイテッド有津地区の正月も年々、船の数が減ってます

年末は、実家にて我が息子の餅つきの希望を叶えるべく、電動餅つき機で餅をつく暴挙にでました

今年もよろしくお願いいたします
海運局の求人端末キオスクが雇用のマッチングとして、ほぼ機能しなくなった現在、船員雇用のマッチングの場として少しづつ活用され始めた海運ナビ.COMもよろしくお願いします
海運ナビ.COM
今年は、少し展開を考えています。
求人に強い、内航海運業の自社サイト作りも行っています
★★制作実績★★
藤井綱海運株式会社
宝山汽船株式会社
泰洋汽船株式会社
芝浦海運株式会社
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)