2020.02.19 カテゴリ: 海運ニュース
日本の船と港がどうにもパッとしない構造要因
中東海域での航行の安全。SOX規制によるスクラバーやLNG燃料への転換や新型肺炎などで海運や船などがニュースでクローズアップされる事が多くなりました。
昨年後半より、ショックなき壊滅的な数字を出し続けている内航輸送量。気がつけばリーマンショック以下と言う数字です。
昨年、輸出が落ちている中で消費税増税。今年は米イランの緊張に始まり、新型肺炎。日鉄ショックと次から次へショック級のニュースが出てきます。
ネガティブな事は、書きたくないですが、終わりの始まりのような気がします。
これは内航海運に限らず、1億総中流階級と言われた時代から、後進国ニッポンへの始まりです。
新型肺炎に関しては、世界的な物流へ影響が出始めています。海運においては、外航船の竣工遅れ、修繕ドックの停滞。
今後も感染者の数字と共に経済への影響が未知数です。
まだ為替が安定しているのと、株価が持ちこたえている事が救いですが薄氷を踏む状態であることはたしかだと思います
船も「脱石油」そろり始動 LNG燃料に商機
世界的には環境問題待ったなしですが、この脱石油をテーマに掲げながら運んでいる貨物は、石炭や石油と言うところが世の中の矛盾である
海運市況軒並み悪化 荷動き停滞、肺炎で不透明感増す
韓中海運航路「新型肺炎」で事実上まひ…「沈没危機」に追いやられる海運会社
昨年後半より、ショックなき壊滅的な数字を出し続けている内航輸送量。気がつけばリーマンショック以下と言う数字です。
昨年、輸出が落ちている中で消費税増税。今年は米イランの緊張に始まり、新型肺炎。日鉄ショックと次から次へショック級のニュースが出てきます。
ネガティブな事は、書きたくないですが、終わりの始まりのような気がします。
これは内航海運に限らず、1億総中流階級と言われた時代から、後進国ニッポンへの始まりです。
新型肺炎に関しては、世界的な物流へ影響が出始めています。海運においては、外航船の竣工遅れ、修繕ドックの停滞。
今後も感染者の数字と共に経済への影響が未知数です。
まだ為替が安定しているのと、株価が持ちこたえている事が救いですが薄氷を踏む状態であることはたしかだと思います
船も「脱石油」そろり始動 LNG燃料に商機
世界的には環境問題待ったなしですが、この脱石油をテーマに掲げながら運んでいる貨物は、石炭や石油と言うところが世の中の矛盾である
海運市況軒並み悪化 荷動き停滞、肺炎で不透明感増す
韓中海運航路「新型肺炎」で事実上まひ…「沈没危機」に追いやられる海運会社
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)