fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2020.04.02    カテゴリ:  海運ニュース 

   内航ミライ研究会 HP開設

4月1日に、内航業界の有志で結成された内航ミライ研究会のホームページが開設されました。

URL: http://7151000.jp
Screenshot_2020-04-02 内航ミライ研究会

「内航ミライ研究会」の目的は、主に安全・環境・労働の改善・簡素化・合理化など内航のミライを研究する。

これまで、上部団体による有識者会などのこのような会や団体は、知識や立場がある方の会であり、内航船に乗った事がない人が考えないといけないが故、我々業界人からしたら、ピントがズレているなとの感想を持っていました。

各社の安全もそうです。船の経験がない、もしくは、船の経験が短い陸の担当者が船員の安全の為にではなく、荷主様の為に考えて、それを、“正”とするのですから安全対策のための安全対策で結果的に不安全になるのは、明白です。

自動離着桟と言うのは、会の中の未来のあるべき姿としての一つの目標目的ですが、その中から派生する、あらゆる『次の時代の当たり前』を共有、発信、開発をしていこうとしているのが特徴です

また、この会のメリットとしては、業界、業種の垣根を超え統一された情報、現場サイドの情報、オープンにすべき情報の共有ができる事です。

これからの時代、船に限らず言える事ですが、AI化?ないない。船の自動化?ムリムリ。と言っている間に気がついたら自分の職業がなくなってたと言う事になりかねません。

20代30代40代の内航に関わる業界人は、あと30年から40年この業界で生きていかなければなりません。
島国ニッポンの海上物流がなくなることは、ないですが、必ず生き残れるとは限りません。
カタチ、方式、ルールが変わりつつ、次の時代の当たり前ができていきます。

次の時代の当たり前を自分たちの手で作ってみませんか?

内航ミライ研究会
URL: http://7151000.jp
関連記事
スポンサーサイト









トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog