2020.05.14 カテゴリ: ペンキ
【優勝】 中国塗料 低研掃形補修 重防食塗料 ノバ スーパーエコ
昨年11月にハッチ裏ボルト部分の腐食箇所へ試験塗装を行った結果、
中国塗料のノバ スーパーエコが総合評価で優勝いたしました事をご報告申し上げます。

特徴としては、低研掃状態(ラフな状態)でも食いつきが良い
多少の湿潤面でも塗装可能
粘度もほどよく、天井面などにも比較的塗りやすい
昨年11月25日 テスト塗装
船齢14年 コークス、石炭などのガス腐食によるハッチ裏ボルト締めつけ部分の発錆(ボルトSUS ナット真鍮)
あえて、サビ打ちせずサビをどれだけ封じ込める事(サビが貨物に落ちないように)ができるかテストしました
.jpg)
期待をしていたノバ5000バリヤーは、ペースト上で非常に塗りにくく、値段も少し高い。
ただし、硬化すればガチガチに固まるので、LPGタンクやタンカーの配管などサビ打ちが難しい場所への長期防食塗装には、良いと思います。
.jpg)
約一ヶ月後
ノバ5000バリヤー

見た瞬間、期待感から・・・え!?と思いましたが硬化時間がかかるため、低研掃状態と湿気で硬化前にサビ汁が出たのだと思われます。
ボルト周りはガチガチに固まっていました。

ノバ スーパーエコ
通常のエポキシと同様の粘度で塗りやすく、防錆効果は、通常のエポキシ以上の感じがあります

約5ヶ月後の4月
ノバ5000バリヤー

最初のサビ汁だけで、それ以降はガッチリ防錆

ノバ スーパーエコ

一回塗りしかしていないので、サビは固めているものの、塗膜が薄いところからは、サビ汁が見られる

以上の厳しい塗装試験から5000バリヤーは、優れた防錆と硬化性があるが扱い(塗りにくい)に難点があるのと、値段も少々高い
ノバ スーパーエコは、通常のエポキシよりも防錆効果があり、比較的塗りやすい。値段もそこまで高くはない。
通常のサビ打ちを行えば、エポキシよりも防食性防錆効果が望める。
以上を踏まえた結果、第一回重防食塗装試験におきましてノバ スーパーエコの優勝とさせていただきます。
尚、優勝祝賀会は、新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴い中止とさせていただきます。
また、塗料につきましては、お近くの中国塗料販売店、もしくは中国塗料へ直接お問い合わせください。
各メーカーからも重防食系塗料は、出ていますので各メーカー営業マンにお問い合わせください。
どんなに良いペンキを使おうが、やはり最初の生まれの下地(新造)が大事です。
そして、清水による塩分除去(水道のホースでかけたくらいじゃダメです) 高圧洗浄か水量のあるポンプを使いましょう。
私の先輩の試算だと、常時清水で洗ってもペンキ代より清水代の方がコストが安いとの考えもあります。
中国塗料株式会社
※若手船員の皆様へお知らせです。
諸先輩方のペンキ知識は、自己流が多く正しい用法用量が守られていないケースが多いです。
特に2液性の取り扱いにつきましては、取説通りの配合がベストであり最大効果を発揮いたします。
ドックの際にペンキメーカーの営業を捕まえて、正しい知識を習得することをおすすめいたします。
ただし、正しい知識を得ても、諸先輩方の自己流を否定してしまうと、船内で孤立する場合もございますので、
「そうですよね~」と立てつつ、うまくやる事をおすすめいたします。
また、2液性の主剤である一斗缶は、中で分離している事が多く、いくら力任せに振り回しても混ざりません。
一度、全開けして撹拌した後、4kg缶に小分けして、その都度撹拌、さらに使用分だけ小分けにする事をおすすめいたします。
どうせやるなら、興味をもって考えながらやった方が面白いです。
サボるのと楽するのは、違います
メンテナンスと修理は違います。
中国塗料のノバ スーパーエコが総合評価で優勝いたしました事をご報告申し上げます。

特徴としては、低研掃状態(ラフな状態)でも食いつきが良い
多少の湿潤面でも塗装可能
粘度もほどよく、天井面などにも比較的塗りやすい
昨年11月25日 テスト塗装
船齢14年 コークス、石炭などのガス腐食によるハッチ裏ボルト締めつけ部分の発錆(ボルトSUS ナット真鍮)
あえて、サビ打ちせずサビをどれだけ封じ込める事(サビが貨物に落ちないように)ができるかテストしました
.jpg)
期待をしていたノバ5000バリヤーは、ペースト上で非常に塗りにくく、値段も少し高い。
ただし、硬化すればガチガチに固まるので、LPGタンクやタンカーの配管などサビ打ちが難しい場所への長期防食塗装には、良いと思います。
.jpg)
約一ヶ月後
ノバ5000バリヤー

見た瞬間、期待感から・・・え!?と思いましたが硬化時間がかかるため、低研掃状態と湿気で硬化前にサビ汁が出たのだと思われます。
ボルト周りはガチガチに固まっていました。

ノバ スーパーエコ
通常のエポキシと同様の粘度で塗りやすく、防錆効果は、通常のエポキシ以上の感じがあります

約5ヶ月後の4月
ノバ5000バリヤー

最初のサビ汁だけで、それ以降はガッチリ防錆

ノバ スーパーエコ

一回塗りしかしていないので、サビは固めているものの、塗膜が薄いところからは、サビ汁が見られる

以上の厳しい塗装試験から5000バリヤーは、優れた防錆と硬化性があるが扱い(塗りにくい)に難点があるのと、値段も少々高い
ノバ スーパーエコは、通常のエポキシよりも防錆効果があり、比較的塗りやすい。値段もそこまで高くはない。
通常のサビ打ちを行えば、エポキシよりも防食性防錆効果が望める。
以上を踏まえた結果、第一回重防食塗装試験におきましてノバ スーパーエコの優勝とさせていただきます。
尚、優勝祝賀会は、新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴い中止とさせていただきます。
また、塗料につきましては、お近くの中国塗料販売店、もしくは中国塗料へ直接お問い合わせください。
各メーカーからも重防食系塗料は、出ていますので各メーカー営業マンにお問い合わせください。
どんなに良いペンキを使おうが、やはり最初の生まれの下地(新造)が大事です。
そして、清水による塩分除去(水道のホースでかけたくらいじゃダメです) 高圧洗浄か水量のあるポンプを使いましょう。
私の先輩の試算だと、常時清水で洗ってもペンキ代より清水代の方がコストが安いとの考えもあります。
中国塗料株式会社
※若手船員の皆様へお知らせです。
諸先輩方のペンキ知識は、自己流が多く正しい用法用量が守られていないケースが多いです。
特に2液性の取り扱いにつきましては、取説通りの配合がベストであり最大効果を発揮いたします。
ドックの際にペンキメーカーの営業を捕まえて、正しい知識を習得することをおすすめいたします。
ただし、正しい知識を得ても、諸先輩方の自己流を否定してしまうと、船内で孤立する場合もございますので、
「そうですよね~」と立てつつ、うまくやる事をおすすめいたします。
また、2液性の主剤である一斗缶は、中で分離している事が多く、いくら力任せに振り回しても混ざりません。
一度、全開けして撹拌した後、4kg缶に小分けして、その都度撹拌、さらに使用分だけ小分けにする事をおすすめいたします。
どうせやるなら、興味をもって考えながらやった方が面白いです。
サボるのと楽するのは、違います
メンテナンスと修理は違います。
- 関連記事
-
- 甲板(後半)は、サビとの戦い
- 重防食塗装試験
- ペンキ効果
- 【優勝】 中国塗料 低研掃形補修 重防食塗料 ノバ スーパーエコ
- フェアリーダー
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)