fc2ブログ
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
検索フォーム
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2020.08.13    カテゴリ:  新造船 

   5000KLタンカー 第一金洋丸 船内探訪【デッキ編】

第一金洋丸【Kinyo Maru No1】多田海運・金力汽船・JRTT 鶴見サンマリン3933GT 5499m3【白油】
2020.8 伯方造船 ダイハツディーゼル 6DCN-32Fe 4000ps
補機 ダイハツディーゼル 6DL-16A2 450KVA×3
LOA 104.95m B 16.00m D 8.70m

デッキは、トランクデッキなしのアッパーデッキTypeです。

ペンキメーカー 関西ペイントマリン株式会社

船底塗料は、タカタクォンタム HP

甲板上、マスト、デッキ構造物、配管、デッキ通路、ハウス、煙突は全てウレタン塗装のハイグレード仕様になっています レタン6000
甲板上歩行部分は、ノンスリップ塗装
一見、贅沢に見えるウレタン塗装もアクリルやラバーに比べ、2液性なので硬化しやすく、防水、防錆の面から考えても、一つの方法です。
DSC01908_202008131125025f7.jpg
ウインドラスは株式会社SKウインチのSKウインチ Type kinriki  油圧機器はボッシュレックスロス製
DSC01875.jpg
スリップストッパーのターンバックル置き場はSUS板
センターは、通れるように動線を作り、ドラム下は、メンテナンスしやすいよう高さを取っています。
DSC01877.jpg
随分、操作台が高いなと思いましたが、リモコン操縦者がデッキのロープ状態や作業を見やすいよう高めに設定だそうです。
DSC01878.jpg

DSC01879.jpg
チョッサーデッキは、半周囲くらいで少し長めに配置
IMG_1634_20200813114456e5f.jpg
水道蛇口は、ボールバルブ式
一般的なメッキハンドルだとサビてガタガタになる事が多いです
IMG_1635_20200813114458268.jpg

DSC01643.jpg
ピストンフォーン
IMG_1648_20200813114459917.jpg
意外と盲点なのがピストンフォーン下の手入れが出来ない事
こうすることで、手入れができます。また新造時に本体を塗装するのも長持ちに繋がります
ピストンフォーンを付けている船をよく見てください。たいてい下の方がボロボロになっています
IMG_1649_20200813114501c42.jpg
スカッパーの工夫
フォクスルデッキのあるタンカーは、この二段階スカッパーが可能です。
甲板上のSSパイプは、全てSUS角棒の3点溶接止めになっています(SUSパイプは、そのまま)
DSC01959.jpg
アッパーデッキトモ側のスカッパーの工夫
台を付けることで、大量に水が溜まっても濡れずに開放しにいけます。
階段は、ダンボールなど荷物を持って上がれるよう広めの設定
DSC01965.jpg
フォクスルデッキ コンパニオン
ここは、ワンタッチロックではなく、6点SUSロック
IMG_1654_20200813120214b2c.jpg
溶接機
IMG_1655_20200813114507f9c.jpg
スラスター ナカシマプロペラ 電動 8.0t 506kw
IMG_1659_2020081311450854d.jpg
ボースンストア
ワンタッチSUSロック【京泉工業】 この水密ドアを使った事ある人ならわかると思いますが「ガッチャン」と気持ちよくロックがかかります。
IMG_1651_20200813114503fe8.jpg
ボースンストアの奥がペイントストア
IMG_1652_20200813114504472.jpg
駐輪場
トランクデッキがないので自転車の動線は良いですね
IMG_1653_2020081311450610c.jpg
オイルタイトハッチ
IMG_1626_20200813114453ee4.jpg
アレッジホール 二連窓
IMG_1628_202008131144555f2.jpg
フライングパッセージはSUSポルカプレート
DSC01957.jpg
アッパーデッキ トランクデッキがないことでペン塗りや作業動線は良くなります。
DSC01958.jpg
スピルタンク
DSC01960.jpg
レジューサー(一部アルミ仕様)置き場
DSC01961.jpg
マニホールド
DSC01962.jpg
コンタミ防止の観点から中央ラインをなくしています
IMG_1395_202008131456458fc.jpg

IMG_1396_20200813145646dfd.jpg
燃料液面計
DSC01967.jpg
液面計や高液面警報、二次警報などあらゆる機器に勝るのが、液面目視です。
第一金洋ではCFOタンクのオイルハッチを装備し、バンカー手順の中に目視での確認も行って漏油防止に努めています
DSC01966.jpg

DSC01974.jpg
ハウス前スプリングウインチ
IMG_1390_20200813150503209.jpg
ワンタッチロック式水密ドア(京泉工業)
DSC01968.jpg
ドアフックは、レバーを利用し
DSC01969.jpg
こちらもワンタッチロック
DSC01970.jpg

DSC01971.jpg
トモ ムアリングウインチ
IMG_1828_202008131446147bc.jpg
ウインチの並びとフェアリーダーの取り方は、各社それぞれの考え方があります
IMG_1784_202008131446127b1.jpg
リギンワイヤー・リギンスクリュー SUS
DSC01452.jpg
騒音コードの関係でファンネルが後ろ寄りになりナビゲーションデッキに大きなスペースができました
IMG_1384_20200813145056fd0.jpg
その結果、機関室送風機をデッキ下に配置できました
IMG_1383_202008131450556bf.jpg
多目的テラスです
IMG_1381_20200813145052acd.jpg

IMG_1582_20200813144726fca.jpg
ナカシマプロペラ NHV エコキャップ付き
IMG_1418_2020081314505836d.jpg

多田海運株式会社・金力汽船株式会社

関西ペイントマリン株式会社

株式会社SKウインチ

京泉工業株式会社

ナカシマプロペラ株式会社

関連記事
スポンサーサイト









トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog