fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2020.08.18    カテゴリ:  新造船 

   5000KLタンカー 第一金洋丸 船内探訪【ハウス編】

第一金洋丸は、2013年に竣工した黒油タンカー 第五金洋丸のコンセプトを引き継ぎながら改正SOLASの騒音コードを適用した白油タンカーになっています
居室は育成を考え、15部屋確保
DSC01873.jpg
エンジンケーシングをトモ側へ移動し騒音部分と居住区を分離
内航船でも1600GT以上が適用船になります。
騒音コードにしろ、新ILO基準にしろ国際ルールとして船員の健康や快適性を考えていただくのは、大変ありがたいのですが、本当に船に乗ったことある人が考えているのか疑問です。
DSC01870.jpg
操舵室
床は板張り、エンジンの循環水を利用した床暖仕様です。
IMG_1742_20200818101331e15.jpg

IMG_1743_20200818101333425.jpg
操舵機はYOKOGAWAの次世代オートパイロットPT900
ジャイロコンパスが内蔵され、交換も容易に行なえます。
DSC01938.jpg
操舵機横のスペースは、ワッチスペース  センター窓はSOLASOLV ローラースクリーン
DSC01939.jpg
両舷ウイングにスタンドリモコン
DSC01641.jpg

DSC01640_202008181013369fe.jpg
このパイプは・・・
IMG_1574_20200818101338116.jpg
当直中にストレッチなど、このように使います。時化た時にぶら下がれば一人アンチローリングにもなります
IMG_3853_20200818101037480.jpg
操舵室は、土禁です
IMG_1741_20200818101330881.jpg
船長室
DAYルーム・執務室
IMG_1564_202008181244076fe.jpg
ほとんどの船で居室内はロープを張り巡らせた物干しになっていますが、こうする事で物干しもきれいに干せます
IMG_1565_20200818124408022.jpg
居室
全部屋 テックス・クッションフロアになっています
IMG_1566_20200818124410943.jpg
一等航海士室
IMG_1557_2020081812492772b.jpg
船長とほぼ同じ間取りです
IMG_1558_20200818124928086.jpg

IMG_1559_202008181249305b0.jpg
二等機関士室
IMG_1560_20200818124931543.jpg
カーテンをRにすることで、ドアの開閉とカーテンが干渉しません
IMG_1562_20200818124933437.jpg
展望風呂
向こうに見えるのは、内海汽船の石炭・PKS運搬船 
木浦湾内に伯方島船主 金力汽船、内海汽船、宝山汽船の建造船が浮いています
DSC01636_20200818125135cec.jpg
内風呂
IMG_1563_202008181251379e2.jpg
世の中の流れでもありますが、喫煙室 船乗りでも非喫煙者が増えてきたような気がします。
喫煙者と非喫煙者がストレスなく共存できる環境がベストです。
操舵室での喫煙は、タバコのヤニがホコリと一緒にくっついて機器類に悪さをするので避けた方が賢明です。
第一金洋丸では、各階に喫煙室を設け分煙しています
IMG_1745_2020081812525612f.jpg
COCルーム
第一金洋丸の荷役は手動バルブ操作になっています。
IMG_1798_202008181253055f0.jpg
省力化の為の全自動荷役や遠隔バルブのみ自動の船が主流ですが、若手が増えて来たことで技術や知識の伝承、また今回は
船員側からの要望もあり手動化にしたそうです。
1990年代終わりにできた当時、超近代化船と呼ばれたタンカーに全自動荷役が設置され、省人化、省力化をめざしましたが
20年たった現在でも陸上設備の遅れや現場無視した安全ルールなどで現場配置の人数は減らず荷役事故や荷役トラブルはなくなりません。
IMG_1799_20200818125307338.jpg
レクリエーションルーム
IMG_1797_2020081812530406d.jpg
食堂サロン
IMG_1795_20200818125301dbe.jpg

IMG_1796_20200818125302b61.jpg
キッチンギャレー
IMG_1793_2020081812525862d.jpg

IMG_1794_20200818125259fb9.jpg
ジャンパーロッカー
IMG_1740_20200818131025a22.jpg
1Fにあるメンテナンス用発電機 99KVA
IMG_1586_20200818144524fb5.jpg
伊予プラスチック製 高速ボート
IMG_1583_20200818144523028.jpg





多田海運株式会社・金力汽船株式会社

JRTT 鉄道建設・運輸施設整備支援機構

鶴見サンマリン株式会社

伯方造船株式会社

横河電子機器株式会社


以上で終わりです。ご竣工、誠におめでとうございました。



関連記事
スポンサーサイト









トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog