fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2020.12.31    カテゴリ:  あいさつ 

   2020年ありがとうございました。

コロナに始まり、コロナに終わった2020年。 
そして、さらに脅威を増しそうな2021年。

芸能人の死が目立った年でもあったように感じます。
そして、船員さんの死も多く聞いた気がする年であったように感じます。

当たり前が当たり前じゃなくなった2020年。
出勤しなくても船は動き、出張しなくても、仕事は動く。
進水式(式典)がほぼなくなったのには、残念さを感じますが、それも当たり前のようになってきました。

いくらリモートの世界になろうと、この世界でのFace to Faceは、大事な要素です。

『経営は維持ではありません。変化であり、成長です』


ユニクロ柳井社長「僕がトヨタという"ベンチャー企業"から学んだこと」

長年変化しなくてもメシが食えてきた内航海運、内航船主と内航船員。

2021年は、いろいろ試される年になってくると思います。
当たり前が当たり前じゃない世界でどう生き残るか。

船員さんも、いつまでも船員不足にあぐらかいてたら、淘汰されていきます。
相場で語られる、船員の価値(価格)も、自分のブランディングとポジショニングを考え、価格じゃなく価値で勝負していく時代になってくると思います。

ハイテク化、自動化、自律運航で新たなポジションも必要となります。

使う側なのか使われる側なのか中長期で見ていく必要があると思います。

日本全体を見ると、世界から大きく取り残されていっています。

歴史的な危機は次の新しい時代への布石です。

変化を好んでこなかった内航海運に暫定措置事業の終わりと共に、大きな荒波に揉まれ大変革が起こってくるのではないかと予想しています。

年越し、航海、年越し荷役中の船員の皆さんに感謝しつつ、2021年を迎えたいと思います。

それでは、静かな正月をお迎えください
関連記事
スポンサーサイト









トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog