fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2021.04.13    カテゴリ:  海運ニュース 

   船員のワクチン接種に関する留意事項

注意:本資料は、新型コロナワクチンの接種の手続き等に関し、現時点での厚生労働省の公表資料等を基に、
国土交通省海事局船員政策課において参考情報等を整理したものです。

Screenshot_2021-04-13 210408コロナワクチン接種手続き等留意点(お知らせ) pdf
Screenshot_2021-04-13 210408コロナワクチン接種手続き等留意点(お知らせ) pdf(1)
Screenshot_2021-04-13 210408コロナワクチン接種手続き等留意点(お知らせ) pdf(2)
Screenshot_2021-04-13 210408コロナワクチン接種手続き等留意点(お知らせ) pdf(3)

★問題点

1. 現状、1回目の接種から2回目の接種は3週間の間隔とされているが、船員は下船後他県からの移動者とされ
通常の健康診断でさえ一週間から二週間の待機を要されるので休暇中に摂取できるか微妙である。

2. 1回目の接種から3週間以上の間隔が空く場合でも、2回目の接種を受けることができるがWHO等では、1回目から6週間後までに2回目を接種することを目安としているため乗船後に2回目の摂取の為に下船できない可能性がある。
特に休暇が回ってないと言われているオペ組合船が心配である。

3. 船員の独身者で身内が近くにいれば通知を確認できるが、完全な独り身だと通知すら確認できない可能性がある

☆対策

1. 船員と言う特殊性をかみして下船後速やかに摂取できるよう船員枠を考慮してほしい。また、天候や配船の都合で下船日が予約日とズレる可能性も考慮してほしい。

2. 摂取券を船員手帳もしくは船員保険証と紐つけてほしい(単身者対策)

3. 一般財団法人船員保険会SEMPOSには全国に以下の健康管理センターがあります。
2回目の摂取の都合がつかない希望者に摂取枠を設けて欲しい。また乗船中の集団摂取のための仮バースなど考慮して欲しい。

◆横浜リーフみなとみらい健診クリニック
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい4-6-5 リーフみなとみらい11・12階

◆船員保険北海道健康管理センター
〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西1-1 マルイト札幌ビル4・5階

◆船員保険福岡健康管理センター
〒812-0063 福岡県福岡市東区原田3-4-10

◆船員保険大阪健康管理センター
〒552-0021 大阪府大阪市港区築港1-8-22

◆品川シーズンテラス健診クリニック
〒108-0075 東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス5階


高齢者からワクチン摂取が始まり日本は米ファイザーと独ビオンテックが共同開発したmRNAワクチンから摂取のようですが
私は、モデルナ社のワクチンの性能が良いと思い、昨年の夏購入して冬に手放しました。ありがとうございました。





関連記事
スポンサーサイト









トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog