2021.09.30 カテゴリ: 海運ニュース
船員の皆さんに対する新型コロナウイルス感染症ワクチン接種について
(公社)日本海員掖済会(にほんかいいんえきさいかい)が運営する下表の病院は、国土交通省海事局からの協力要請に応じ、海運事業者を対象とする予約窓口を設け、船員の皆様への新型コロワウイルス感染症ワクチンの接種を行います。
https://www.ekisaikai.com/relays/download/47/219/90/617/?file=/files/libs/617/202109281523382905.pdf【PDF】
1.接種するワクチンの種類
・ファイザー製のワクチンです。
2.予約接種の対象者
・有効な船員手帳の交付を受けている内航・外航の貨物船、旅客船等の船員が対象になります。
・当日、接種会場で船員手帳の提示をお願いします。
・下表の各病院の所在市町に住民票が無い方(住所地外の方)の予約も受け付けます。この場合、住所地外接種届の提出は、船員は省略可能のため不要です。
・他の接種会場で1回目の接種を行った方の2回目の接種の予約や、2回目を接種を他の会場で受ける予定の1回目の接種も受け付けます。
(但し、1回目と2回目の接種のいずれもがファイザー製ワクチンである場合に限ります。)
・接種を受けるには、住所地で交付された接種券が必要です。必ずご持参ください。(接種券が無いと接種はできません。)
3.予約方法
・下表の各病院の予約窓口までお申し込みください。
・予約は、海運事業者から行っていただきますようお願いいたします。(船員個人からの予約はご遠慮ください。)
4.注意事項
・ワクチンの廃棄を避けるため、一定数の接種人数(6の倍数)が必要なことから、ご希望の日に沿えない場合があります。
・小樽、横浜、名古屋、神戸病院の接種日は、個別接種(一般の方の接種)日と同じです。
・ワクチンの接種状況等は地域の事情により日々変化しています。予約等のお問い合わせは、各病院にお願いいたします。
・以下は現時点で対応可能な病院の一覧です。(今後、対応可能な病院の追加がある場合には、本ページでお知らせいたします。)

公益社団法人日本海員掖済会
一般財団法人船員保険会も是非も続いていただき、船員法第83条の規定の国土交通大臣の指定する病院での船員の休暇中の円滑接種を行って頂くことを切に願います。
前回もお伝えしましたが、大規模接種会場などは、キャンセルもありますのでコールセンターをうまく活用してスムーズな接種を目指してください。
また、3週間後のタイミングが合わなくても再予約できますのでご安心ください。
海外では4週間以上開けた方が抗体が増える研究結果もあり、1回目と2回目の間を8週間空けることが、デルタ変異株に対して最適かもしれないという発表もあります。
資格有効期限アプリ デッドLINE(無料)
https://team-ohiro.adalo.com/deadline0617
QRコード

https://www.ekisaikai.com/relays/download/47/219/90/617/?file=/files/libs/617/202109281523382905.pdf【PDF】
1.接種するワクチンの種類
・ファイザー製のワクチンです。
2.予約接種の対象者
・有効な船員手帳の交付を受けている内航・外航の貨物船、旅客船等の船員が対象になります。
・当日、接種会場で船員手帳の提示をお願いします。
・下表の各病院の所在市町に住民票が無い方(住所地外の方)の予約も受け付けます。この場合、住所地外接種届の提出は、船員は省略可能のため不要です。
・他の接種会場で1回目の接種を行った方の2回目の接種の予約や、2回目を接種を他の会場で受ける予定の1回目の接種も受け付けます。
(但し、1回目と2回目の接種のいずれもがファイザー製ワクチンである場合に限ります。)
・接種を受けるには、住所地で交付された接種券が必要です。必ずご持参ください。(接種券が無いと接種はできません。)
3.予約方法
・下表の各病院の予約窓口までお申し込みください。
・予約は、海運事業者から行っていただきますようお願いいたします。(船員個人からの予約はご遠慮ください。)
4.注意事項
・ワクチンの廃棄を避けるため、一定数の接種人数(6の倍数)が必要なことから、ご希望の日に沿えない場合があります。
・小樽、横浜、名古屋、神戸病院の接種日は、個別接種(一般の方の接種)日と同じです。
・ワクチンの接種状況等は地域の事情により日々変化しています。予約等のお問い合わせは、各病院にお願いいたします。
・以下は現時点で対応可能な病院の一覧です。(今後、対応可能な病院の追加がある場合には、本ページでお知らせいたします。)

公益社団法人日本海員掖済会
一般財団法人船員保険会も是非も続いていただき、船員法第83条の規定の国土交通大臣の指定する病院での船員の休暇中の円滑接種を行って頂くことを切に願います。
前回もお伝えしましたが、大規模接種会場などは、キャンセルもありますのでコールセンターをうまく活用してスムーズな接種を目指してください。
また、3週間後のタイミングが合わなくても再予約できますのでご安心ください。
海外では4週間以上開けた方が抗体が増える研究結果もあり、1回目と2回目の間を8週間空けることが、デルタ変異株に対して最適かもしれないという発表もあります。
資格有効期限アプリ デッドLINE(無料)
https://team-ohiro.adalo.com/deadline0617
QRコード

- 関連記事
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)