fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2021.11.30    カテゴリ:  新造船 

   749GT貨物兼用ガット船 宝舟 【船内探訪】 デッキ編

少し間延びしてしまいましたが宝舟の紹介です

まずは、ガット船の要、ガットクレーンはツカサ重機のSE400LGP ワイドタイプ ジブ29.0m
DSC06598_20211130101323ce6.jpg
カラーはスーパーフォワイトを採用
DSC06516_20211130101320535.jpg

DSC06528.jpg

IMG_2890_2021113010133423c.jpg
操縦室は大型スライドドア
IMG_2885.jpg
室内もワイド型としリクライニングシートで疲労軽減を目指す。
通常のバケット荷役は早いですが、トラック揚げになるとほとんどが待ちの長時間荷役になります。
腰を痛めるガット士は多いです
IMG_2886_20211130101331797.jpg
死角になる船首側のホールド確認とワイヤー確認用にカメラモニター付き
IMG_2887_2021113010133244d.jpg
グリスの飛散防止と潮避けカバー
DSC06601_20211130101326d68.jpg
手入れのできない隙間もしっかりと埋めています
DSC06602_20211130101328932.jpg
フォアマストはガイド付き リモコンサーチライト
DSC06600_20211130101325ce0.jpg

DSC06511.jpg
平バケットは、ミノツ鉄工 鶴首掲揚型4m3 Type NORIHISA
DSC06506_2021113010281214d.jpg
グリスアップとワイヤー作業など効率を考えた特別仕様
DSC06507_20211130102813eec.jpg
バケットには則久社長夫人の名前を命名 しょうちゃん
DSC06509_20211130102815490.jpg
ウインドラスはSKウインチ
DSC06519_20211130102822e1b.jpg
スプリングウインチ付き
DSC06517_202111301028199af.jpg
リギンは両アイのSUSターンバックル
マストを倒さない船は、これで低コストのSUS化が可能
DSC06518_20211130102821980.jpg
ウインチ架台の隙間埋め
DSC06603_2021113010282414f.jpg
チェーン洗いは角度調整可能
DSC06604_20211130102825a8e.jpg
ハッチは八潮工業 マック式
コーミングトップ SUS
DSC06514_20211130102818946.jpg
走行ローラーSUS
DSC06515_20211130110209f64.jpg
ホールド 2209m3
IMG_2884.jpg
ハンドレールはバケットの作業性と荷物による損傷を防ぐ為ワイヤーTypeの起倒式
DSC06607_20211130111753b6a.jpg
ボブキャット 水島運搬機 S100
IMG_2881_20211130110356bfa.jpg
広いストア
IMG_2879_20211130110355711.jpg
ボースンストア
IMG_2878_202111301103530a5.jpg
停泊用補機 デンヨー99KVA
IMG_2877.jpg
ガットクレーン用給油ホース
DSC06640.jpg
グリスはリチウムグリスが基本です
DSC06639.jpg
ルールとは言え、いつも理解に苦しむ曳航索
曳航索を使うような状態だとタグなど救助に来るから使う必要がありません
DSC06636.jpg
酸素アセチレンとユニック台をまとめ作業しやすく配置
DSC06643.jpg
大径管はガットクレーンの基礎
DSC06635.jpg
ホールド用サーチライト 水密性があるのでライトをつけたまま粉塵荷役ができます
DSC06633.jpg
船尾ムアリングウインチ
DSC06505_2021113010581336e.jpg
ケッチンアンカーロープに石田製綱のタストンを採用
DSC06504_202111301058116f1.jpg
現場の声をロープに撚り込む石田製綱です
DSC06502_202111301058104b6.jpg
伝馬はISUZUの120Ps
DSC06524.jpg
ロープがペラ巻き込みの際に手を突っ込んで切れるように確認窓がついてます
DSC06536.jpg
デッキ上は落とし込みTypeのスカッパー バラ積みでは必須です
DSC06531.jpg
機関室送風機は後方角型SUS フィルター付き
DSC06533.jpg
ファンネル
DSC06526.jpg
SUS排気管
内側にキャットウォークをつけ安全性と作業性を高めた
DSC06527.jpg
レーダーマスト
DSC06627.jpg


則久海運株式会社

御前崎海運株式会社

小池造船海運株式会社

ツカサ重機株式会社

阪神内燃機工業株式会社

株式会社SKウインチ

ミノツ鉄工株式会社

YAMAX株式会社



関連記事
スポンサーサイト









トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog