fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2022.01.27    カテゴリ:  新造船 

   「人が集まる魅力ある漁船」 第一昭福丸 船内探訪

DSC07590.jpg

DSC07602.jpg
第一昭福丸【Shofuku Maru No1】臼福本店 次世代型の遠洋まぐろ延縄漁船
総トン数:486t
LOA 58.60m B 9.2m
2020.2 みらい造船 赤阪鐵工所 K28BFD 1000ps
乗船数:23名
【特徴】
・遠洋まぐろ延縄漁船では初となるナックルバルブ付きバドックフロー船型とSGプロペラの採用
・FX(フリートエクスプレス)の搭載【第5世代通信のグローバルエクスプレス(GX)と第4世代通信のフリートブロードバンド(FB)で構築】
・安全及び最適航路支援の気象海象データ「POLARIS」を搭載
・デザインオフィスnendoによる内外装デザイン

DSC07522.jpg

DSC07524.jpg
インマルサットFX対応通信装置【JRC】
DSC07520.jpg
ファンネルは海と共に生きる臼福本店
このファンネルマークがnendoのデザインにより、船体や内装のモチーフにされています
DSC07535.jpg
約150kmにも及ぶ延縄がここに収納されています
DSC07560_202201271109355a1.jpg
波除板はFRP
マグロ船の荒天でも割れる事は、ないそうです
DSC07563_20220127110936a90.jpg
右舷側暴露甲板は、板デッキですが保護と滑り止めにマットを敷いています
DSC07537.jpg

DSC07538.jpg
左舷側
DSC07540.jpg

DSC07539.jpg
作業デッキ
EUへの輸出対応ということで、甲板はゴム張り
DSC07565_202201271109381fa.jpg
通常の木甲板だとEUへの輸出基準であるEUHACCPが取得できないため、ゴム張りになるそうです
DSC07583_20220127114632bfd.jpg
奥のドアがマイナス60度の凍結室 冷凍機はバックアップも含め4台
DSC07580.jpg
荒天時の安全対策として右舷側は波返しの構造になっています
DSC07592.jpg
これだけでも随分違うそうです
DSC07586.jpg
ウインドラス
DSC07569_20220127110942715.jpg
アンカーを使うのは、気仙沼でトモ着けする時くらいだそうです。普段は、チェーンもチェーンロッカーと切り離して固定しています
DSC07571_202201271109459f3.jpg

DSC07570.jpg
頑丈そうなチェーンストッパー
S__54304774.jpg
ブルワークには、しっかり骨が入っていますが、これでも波で曲がる事があるそうです
DSC07574.jpg
ブリッジ
DSC07568_20220127110941a16.jpg
みらい造船 1番船 1番船にふさわしい復興のシンボルですね
DSC07566.jpg
居住区に入った時、居室に窓がない部屋も多く男が20数名共同生活しているのに、男臭くないし、魚臭くもないなと思っていたら、秘密は空調室にありました。
空調ダクト接続型の香り拡散システム Ecoscent (エコセント)
DSC07527.jpg
心地よいアロマの香りを空調の風に載せて船内に行きわたらせています
これは内航船で採用しても良いシステムだと思います。
DSC07529.jpg
断熱は吹き付け断熱でした。
DSC07530.jpg
家も船も断熱は、大事です。
DSC07526.jpg
操舵室
IMG_3004_20220127155839ea8.jpg

IMG_3006_20220127155841ef4.jpg

DSC07493.jpg
GOOD DESIGN AWARD 2020
DSC07496.jpg
マグロ船は船長の上に総責任者として、 船頭(漁労長)がいます。
いくら船の性能が良くても、船頭の腕一つで億単位で水揚げが変わってくるそうです。
もちろん第一昭福丸の船頭は、トップクラスの腕前で、この船の船長が船頭の息子さんだそうです。
船頭が座る席はレカロ
IMG_3007_2022012715584293d.jpg
投縄、揚縄をここで指揮します
IMG_3008_20220127155844228.jpg
ブリッジの後ろが漁労長部屋
この絨毯が臼福本店のファンネルマークをモチーフにしたデザインで、臼井社長いわく、めちゃくちゃ高かったとの事
DSC07498.jpg
椅子は、ハーマンミラー いいモノ使ってます
IMG_3011_20220127155845619.jpg

IMG_3012_2022012715584737e.jpg

IMG_3014_20220127155848f64.jpg

DSC07509.jpg

DSC07508.jpg
証書類はクリアファイルに入れて額に挟めるように工夫されていました。
DSC07512.jpg

DSC07500.jpg
ホテルの通路のような居室通路です
DSC07515.jpg
船内WIFI
DSC07518.jpg
食堂サロン
IMG_3020_2022012715585176d.jpg

IMG_3021_2022012715585304a.jpg
ギャレー
IMG_3022_2022012715585406a.jpg
風呂は海水風呂
IMG_3018_20220127155850e4c.jpg
主機は赤阪鐵工所 K28BFD 1000ps
DSC07543.jpg

IMG_3024_202201271616596cb.jpg
補機はヤンマー 350KVA × 2基
DSC07544.jpg
冷凍機はバックアップ含め4台
DSC07549_20220127161654bb0.jpg
清浄機は三菱セルフジェクター
IMG_3025_20220127161700114.jpg
機関監視室
DSC07550.jpg

DSC07551.jpg
エンジン場プレートと階段類はアルミ
DSC07547.jpg

DSC07546.jpg




株式会社臼福本店

株式会社赤阪鐵工所

株式会社みらい造船


乗り心地の良いマグロ漁船で担い手不足解消“持続可能な漁業”目指す挑戦【日テレNEWS24】

第一昭福丸 次世代型の遠洋まぐろ延縄漁船【臼福本店HP】

漁船の見学前に学んでおこう!【気仙沼の魚を学校給食に普及させる会】

nendoが遠洋マグロはえ縄漁船「第一昭福丸」をデザイン
長期間の洋上生活のストレスを軽減する内外装
【nendo】


臼福本店 昭福丸のまぐろ 昭福丸の天然本まぐろ 4種セット 鮪/マグロ/大トロ/中トロ/赤身/本鮪

関連記事
スポンサーサイト









トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog