2023.03.13 カテゴリ: YouTube
2023年3月15日(水)21:25~ 「日本内航海運組合総連合会」PR大作戦
2023年3月15日(水) 21:25~21:54 TOKYO MX
遊戯配信 e-Strangers
★はじめしゃちょーがあらゆることをバズらせる!?
この番組の中で 「日本内航海運組合総連合会」PR大作戦が取り上げられるそうです。
その他の配信サイト
・エムキャス(放送終了後、1週間程度配信)
※アプリのダウロードが必要です。
・hulu(放送終了後、3週間後配信
はじめしゃちょうから、子供たちへのアピールに繋がればいいですね。
チャンネル登録者数 3490名 平均視聴回数 6.2万回と登録者の伸び率の割に5万回再生すると言う広告代理店マジック(1本100万円)を使っているだけの再生効果はありますが、子供たちへの効果は、次回予算実行の前に効果検証をお願いします。
参考:東幸海運タンカーの日常 チャンネル登録者数 3.37万人 平均視聴回数 4.4万
質問1 再生されている国別割合を教えてください。
私は、内航総連がやった第一弾としてのYoutubeは、やらないよりはマシなので反対では、ありません。
ただ、内航海運のアピールと言うより、ほぼ栗林商船のアピールになっています。
このまま継続して第二弾にお金を投入するのであれば、まさにお金をドブに突っ込むようなものです。
まだ、その数千万の予算なら山手線車両広告ジャックした方がアピール効果はあると思います(ニュースで取り上げられる)
※車内広告および車体広告を1社で独占できる山手線ジャック広告(ADトレイン・貸切広告)の費用は、 「15日間:2,100万円(税抜)」
よって、私個人としても、全内船の理事としても総連がやろうとしている第二弾のYoutubeは、反対です。
もし、やるのであれば、第一弾の効果検証を示した上で広告代理店を抜きに有志でやるべきです。
もう一度、効果を検証する重要ポイントです。アクセス解析は、年代と性別見ても意味がありません。
アクセスしている国を調べてください。
アカウントを持っている内航総連本人であればYouTube アナリティクスから簡単に調べられます。
反対意見ばかりでもいけないので自分なりに内航海運・内航船員のアピール方法を調べてみました
最近流行のLINEでChatGPTが使える「AIチャットくん」を使って、内航のアピールを教えてもらいました。
内航海運・内航船員という職業を知ってもらうには、以下のような方法があります。
【幼稚園児向け】
1. 絵本や動画を使う:船が出て行ったり、帰って来たりする絵本を読んだり、内航船員が働く様子が見られる動画を見せるなど、船に関する楽しいコンテンツを使うことで、子供たちの関心を引くことができます。
2. シンプルな説明をする:「内航船員さんは、大きな船に乗って、物を運んでいるんだよ」といったシンプルな説明をすることで、子供たちが理解しやすくなります。また、その職業の魅力や役割についても伝えることで、興味を引かせることができます。
【小学生向け】
1. 船の体験学習ツアーを企画する:内航船の船の上に行って、内航船員さんとお話をしたり、船の機能や内部構造を学ぶことができる体験学習を企画することで、興味を持ってもらえるきっかけを作ることができます。
2. 絵画コンテストなどを実施する:内航船や内航船員に関するテーマの絵画コンテストやクイズを実施することで、子供たちに楽しく学んでもらうことができます。
【中学生向け】
1. 就職説明会を開催する:内航船員についての説明や、内航海運の現状や将来性について語る就職説明会を開催することで、内航船員という職業について深く理解してもらうことができます。
2. 内航船員のインタビュー記事を読んでもらう:内航船員の仕事について、実際に働く内航船員のインタビュー記事を配信することで、その仕事に関するリアルな情報を知ることができます。
以上のような、職業紹介や体験学習、イベントなどを通じて、内航船員や内航海運に関する楽しい体験や情報を提供することで、ターゲット層の子供たちに内航船員という職業を知ってもらうことができるでしょう。
私は、ターゲットである幼稚園、小学生、中学生本人へのアピールも大事ですが、その父兄である母親に向けての説明も大事だと思います。そう言う世代へは、子供向けのイベント情報が載っている、地域のフリーペーパーなどが有効だと思います。

先日、息子の剣道の大会プログラムのスポンサーを頼まれて、小さい枠で3000円だったので、それを使って内航をアピールしようと広告考えました。

少ない予算で最大効果をと思ったのですが、「バリシップのアピールは、そちらの業界でやってください」妻から却下され、普通の広告になりました(笑)

地域の児童スポーツに継続的に貢献(広告表示)していく事も大切かなと思います。
自費で船の絵本を買って、子ども食堂などに寄付している藤井綱海運の藤井社長がノベリティを作っていました。

藤井社長の考えは、自社の将来は、もちろんですがとにかく業界に入ってきてもらわないと業界が潰れてしまうと言う利他の精神で活動しています。
即効性は、ありませんがトライ&エラーを繰り返しながら、活動している藤井社長の活動は、いつか身になると私も思って賛同しています。
藤井綱海運は、未経験者からの職員もいます。二か月乗船サイクルをほぼ100%に近い確率で消化しています。
大手や組合船と言えども、乗ったら無期懲役のような会社もあります。
タンカー希望で休暇サイクルを重視している船員さんがいましたら、問い合わせてみてください。
3000キロ(白)5000キロ(黒)749LPGの三種の船を経験できます。
お問い合わせは→藤井綱海運株式会社
今、花粉症で苦しんでいる方もいるかと思いますが、『稼げる職業内航船員』だけでなく『花粉症の方にやさしい職場、内航船』です。
花粉症が酷い人でも、乗船中は軽減します。
私も高校生の時から花粉症ですが、やはり乗船中は、ほぼ症状がありませんでした。
遊戯配信 e-Strangers
★はじめしゃちょーがあらゆることをバズらせる!?
この番組の中で 「日本内航海運組合総連合会」PR大作戦が取り上げられるそうです。
その他の配信サイト
・エムキャス(放送終了後、1週間程度配信)
※アプリのダウロードが必要です。
・hulu(放送終了後、3週間後配信
はじめしゃちょうから、子供たちへのアピールに繋がればいいですね。
チャンネル登録者数 3490名 平均視聴回数 6.2万回と登録者の伸び率の割に5万回再生すると言う広告代理店マジック(1本100万円)を使っているだけの再生効果はありますが、子供たちへの効果は、次回予算実行の前に効果検証をお願いします。
参考:東幸海運タンカーの日常 チャンネル登録者数 3.37万人 平均視聴回数 4.4万
質問1 再生されている国別割合を教えてください。
私は、内航総連がやった第一弾としてのYoutubeは、やらないよりはマシなので反対では、ありません。
ただ、内航海運のアピールと言うより、ほぼ栗林商船のアピールになっています。
このまま継続して第二弾にお金を投入するのであれば、まさにお金をドブに突っ込むようなものです。
まだ、その数千万の予算なら山手線車両広告ジャックした方がアピール効果はあると思います(ニュースで取り上げられる)
※車内広告および車体広告を1社で独占できる山手線ジャック広告(ADトレイン・貸切広告)の費用は、 「15日間:2,100万円(税抜)」
よって、私個人としても、全内船の理事としても総連がやろうとしている第二弾のYoutubeは、反対です。
もし、やるのであれば、第一弾の効果検証を示した上で広告代理店を抜きに有志でやるべきです。
もう一度、効果を検証する重要ポイントです。アクセス解析は、年代と性別見ても意味がありません。
アクセスしている国を調べてください。
アカウントを持っている内航総連本人であればYouTube アナリティクスから簡単に調べられます。
反対意見ばかりでもいけないので自分なりに内航海運・内航船員のアピール方法を調べてみました
最近流行のLINEでChatGPTが使える「AIチャットくん」を使って、内航のアピールを教えてもらいました。
内航海運・内航船員という職業を知ってもらうには、以下のような方法があります。
【幼稚園児向け】
1. 絵本や動画を使う:船が出て行ったり、帰って来たりする絵本を読んだり、内航船員が働く様子が見られる動画を見せるなど、船に関する楽しいコンテンツを使うことで、子供たちの関心を引くことができます。
2. シンプルな説明をする:「内航船員さんは、大きな船に乗って、物を運んでいるんだよ」といったシンプルな説明をすることで、子供たちが理解しやすくなります。また、その職業の魅力や役割についても伝えることで、興味を引かせることができます。
【小学生向け】
1. 船の体験学習ツアーを企画する:内航船の船の上に行って、内航船員さんとお話をしたり、船の機能や内部構造を学ぶことができる体験学習を企画することで、興味を持ってもらえるきっかけを作ることができます。
2. 絵画コンテストなどを実施する:内航船や内航船員に関するテーマの絵画コンテストやクイズを実施することで、子供たちに楽しく学んでもらうことができます。
【中学生向け】
1. 就職説明会を開催する:内航船員についての説明や、内航海運の現状や将来性について語る就職説明会を開催することで、内航船員という職業について深く理解してもらうことができます。
2. 内航船員のインタビュー記事を読んでもらう:内航船員の仕事について、実際に働く内航船員のインタビュー記事を配信することで、その仕事に関するリアルな情報を知ることができます。
以上のような、職業紹介や体験学習、イベントなどを通じて、内航船員や内航海運に関する楽しい体験や情報を提供することで、ターゲット層の子供たちに内航船員という職業を知ってもらうことができるでしょう。
私は、ターゲットである幼稚園、小学生、中学生本人へのアピールも大事ですが、その父兄である母親に向けての説明も大事だと思います。そう言う世代へは、子供向けのイベント情報が載っている、地域のフリーペーパーなどが有効だと思います。

先日、息子の剣道の大会プログラムのスポンサーを頼まれて、小さい枠で3000円だったので、それを使って内航をアピールしようと広告考えました。

少ない予算で最大効果をと思ったのですが、「バリシップのアピールは、そちらの業界でやってください」妻から却下され、普通の広告になりました(笑)

地域の児童スポーツに継続的に貢献(広告表示)していく事も大切かなと思います。
自費で船の絵本を買って、子ども食堂などに寄付している藤井綱海運の藤井社長がノベリティを作っていました。

藤井社長の考えは、自社の将来は、もちろんですがとにかく業界に入ってきてもらわないと業界が潰れてしまうと言う利他の精神で活動しています。
即効性は、ありませんがトライ&エラーを繰り返しながら、活動している藤井社長の活動は、いつか身になると私も思って賛同しています。
藤井綱海運は、未経験者からの職員もいます。二か月乗船サイクルをほぼ100%に近い確率で消化しています。
大手や組合船と言えども、乗ったら無期懲役のような会社もあります。
タンカー希望で休暇サイクルを重視している船員さんがいましたら、問い合わせてみてください。
3000キロ(白)5000キロ(黒)749LPGの三種の船を経験できます。
お問い合わせは→藤井綱海運株式会社
今、花粉症で苦しんでいる方もいるかと思いますが、『稼げる職業内航船員』だけでなく『花粉症の方にやさしい職場、内航船』です。
花粉症が酷い人でも、乗船中は軽減します。
私も高校生の時から花粉症ですが、やはり乗船中は、ほぼ症状がありませんでした。
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)