fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2023.03.17    カテゴリ:  海運ニュース 

   <内航NEXT> 《連載》内航キーマンインタビュー 【海事プレス】

児童養護施設の子供たちへ内航船員への道を紹介などの活動を続けてきている白石紗苗取締役。
児童養護施設の子供を船員にと言うと違った考え方を持つ方もいるかもしれませんが、養護施設を出てしまうと、社会に放り出され、身寄りがなければ住所が持てない。そうすると、男の子は、悪い職業に引っ張られ、女の子は、夜の道に引っ張られる。
実際、施設を出る時に、そう言った方々が外に出た瞬間誘ってくるそうです。
そう言った、良くない方向を救いたい気持ちと内航船員不足の一つのチャンネルとしての考えで活動しています。

住所がなければ基本的には一般企業に就職するのは難しいですが、船なら事情を鑑みて雇う事は可能です。
もちろん、様々な事情で養護施設に入っているでしょうから、一筋縄ではいかない子もいるかもしれません。
ただ、集団生活をしている点は、船員に順応しやすい基礎はもっているかもしれません。

船員不足は、内航だけの問題ではありません。
本当に子供が少なくなって、就職率100%を誇る海技系の入学希望者も年々減って定員割れの危険水域まで来ています。
藤井綱海運藤井社長の絵本配り活動も遠い将来ではなく、今やるべき問題になりつつあることを認識しておかなければなりません。
これから全業種が子供たちの就職先を取りにいく時代です。
全てのチャンネルにアプローチして、まずは内航海運/内航船員を知ってもらう事、就職先の一つに選んでもらう事が大事だと思います。

大手の青田買いは、市場の原理ですから致し方ないですが、辞めたいと新人が申し出たら、傘下の船主さんを紹介してあげるなどアフターケアをしてあげてください。それが船員不足歯止めの一つです。

もしかしたら、大手でも学生の間であの会社に行くなと言う噂が広まっているかもしれませんよ。お気をつけください。
関連記事
スポンサーサイト









トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog