fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2023.07.11    カテゴリ:  航海中 

   体験乗船

7/1 九州・山口で記録的な豪雨の中、私は鹿児島乗船に向け移動していました。

JR四国の一部が既に止まっていたので、しまなみ海道経由で向かうも、厚狭駅手前でストップ。
厚狭駅まで動いたけど、そこから4時間ストップ合計8時間の新幹線乗車になりました。
IMG_4150_20230711155806eab.jpg
動き始めて小倉からはこの状態
IMG_4149_20230711155804b15.jpg
特急券の払い戻し
IMG_4151_202307111558081fd.jpg
8時間座って8670円貰ったと思えばラッキーな日です。
IMG_4152_20230711155810f1a.jpg
1人お疲れ会
IMG_4155_202307111558124af.jpg

IMG_4156_20230711155814570.jpg
下手をすれば、雨で数日荷役が止まりそうな天気予報でしたが、翌日日曜の小雨の中で揚げ切り
雨降りのブルーシートが一番最悪ですがクレーンで吊ってもらって小林幸子方式で水切り
IMG_4161_20230711155814b01.jpg
鹿児島は何でも安いです
IMG_4165.jpg

IMG_4211_20230711163552cc0.jpg
ただ、鹿児島に仕事で来るようになって20数年 鯉だけは、食べる気になりません
IMG_4167_20230711155818b9e.jpg
現在、鹿児島谷山港及び鹿児島周辺港は、馬毛島バブルで作業船とガット船の聖地になっています。
DSC01863.jpg
来年で30歳になる、はいびすかす
はいびすかす【Hibiscus】岩崎産業 新屋敷商事 1798GT 1800DW
1994.6 福岡造船 日本鋼管 12PC2-6V 8100ps
DSC01866_20230711160739f97.jpg
第一邦輪丸【Horin Maru No.1】日本ガスライン 998GT 1294DW
2019.10 前畑造船 赤阪鐵工所 AX33B 2200ps
DSC01873_202307111607425b5.jpg
新生丸【Shinsei Maru】 ENEOSオーシャン 66536GT 142130m3
2016.10 JMU呉 D.ユナイテッド 6RTA58T-D 16601ps
DSC01869.jpg

DSC01875_20230711160743b54.jpg
志布志港
IMG_4199_20230711155825d4f.jpg
志布志は輸入材かなと思って調べたら、県産材の輸出なんだそうです。
林業としては、活気づいて一時的に良い事ですが、結果的に中国に国産材を買い負けている事の現れであり、
そのうち山ごと買われる日も近いのではないかと想像してしまいました。
IMG_4200_20230711155827d29.jpg
雨で休みになり、先輩と久しぶりの飯
IMG_4195_202307111558191f5.jpg

IMG_4196_20230711155821db5.jpg

IMG_4197_20230711155824474.jpg
大倖丸【Taiko Maru】 東伸海運 全農物流 498GT 1650DW【セパレート付き】
2018.08 三浦造船所 新潟原動機 6M34BGT 1000ps
早いもので、新造からもう5年。まだまだピカピカです。
DSC01880.jpg
志布志から志布志へのトランシップ。
これも昔ながらの物流の効率化の一つですね。
DSC01886.jpg
久しぶりの宇和島
三好造船では、活魚運搬船がちょうど試運転に出るところでした。
私の記憶では、20年ぶりの活魚運搬船だと思います。
第六十八開洋丸 開洋水産 324GT
DSC01901.jpg


少し短すぎる体験乗船でしたが宇和島で下船

翌日は、天草へ
IMG_4228_20230711163554edc.jpg

IMG_4235_20230711163557eb6.jpg
まずは、馬ひも
IMG_4233_20230711163555e5d.jpg
初めての三角線
IMG_4236_2023071116355802a.jpg

IMG_4240_202307111635591fb.jpg
久しぶりの天草マリン同志会
IMG_4242_20230711163605703.jpg

IMG_4241_20230711163603b82.jpg
コロナ禍で中断していましたが、昨年末に久しぶりの開催。年々規模も大きくなり。今回130名ほどの参加者がいました。
船員どころと言われてきた天草が、今では499を中心にふなどころにもなっています。
今年来年と多くの純増船も出てきます。船員の供給地であった天草が最大の需要地にもなりつつあります。
IMG_4243_20230711163606139.jpg
最後は足湯バー
IMG_4258_2023071116360720d.jpg


関連記事
スポンサーサイト









トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog