fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2023.10.30    カテゴリ:  海運ニュース 

   令和 5年度船主連絡協議会 貨物船部会・広島大会開催

10月27日に、船主連絡協議会における貨物船部会地方大会が広島で開催されました。
過去は、全海運、全内船、内タンで構成される船主連絡協議会でしたが、どこかのタイミングで
全内船が外れ、ほぼ船主だけで構成される全内船が参加していない事を、以前から疑問に思っていました。
今回は、組合の枠を超えて自由に参加できるとのアナウンスでしたので、全内船の立場ですが参加してきました。

日徳汽船 日浦部会長による進行で始まり、各テーブルによる座談会など、有意義な意見交換ができました。
やはり皆さんの課題は、船員不足と育成。そして用船料と全てにおけるコストアップなど

今まで船主の我慢と言う経営努力による船主連絡協議会とのH/Bの乖離も現実コストに近付いてきています。
もちろん、それを一番理解しているのが、社船を保有しているオペレーターであります。
船価も竣工ベースの平均値であり、契約ベースの平均は、すでに数千万上回っています。

★2023年度 貨物船 船舶経費★
499GT H/B 1536万
299GT H/B 1139万
卵(2023年平均) 333円


16A7C68F-CC48-4C9D-904E-838BD0F29904.jpg
諸先輩たちが築き上げてきた船主間および傭船者と意思の疎通、相互間協力の為の船主連絡協議会ですが
持続可能な内航輸送を築く為にも傭船者だけでなく、荷主も巻き込み、適正コストの理解、育成コストの理解を
高めていかないと、内航が止まる日は、もう現実的に目の前にきています。

一部からは、こう言った会に参加して諸問題を言える船主は、まだマシな方で、船主が乗りっぱなしで
降りられない一杯船主など、問題はもっと深刻で綱渡り状態の船が多いと言う意見がありました。

また、面白い意見の一つに、ドック中のオペ安全会議の日がオフハイヤーになるのは、いかがなものかと言う意見
もありました。オンとオフが契約通りの会社もあれば、やんわり緩やかな会社もあるので
一概には言えませんが、中間、定期のオフの考えも今一度考える時代ではないでしょうか。

全業種で減りゆく労働人口の奪い合いが始まっています。
逆転ホームランの解決策なんて、ありません。
1打席でも打席に立って、バンドでもポテンヒットでも1塁に進む方法を考え、打って打って打ちまくるしか
5年後、生き残る道はないと思っています。

関連記事
スポンサーサイト









トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog