内航.com
明日の内航海運を考える
管理
|
投稿
RSS
最新
最新500記事
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)
レンタル掲示板
Google AdSense
出張・訪船のご予約はお早めに!
休暇の乗下船はANA楽パック
ゴルフ場予約サイト:楽天GORA
最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
「蔵のある家」が「インターナショナル・デザイン&アーキテクチャー・アワード 2023」グローバル部門で世界一に (09/20)
祝 進水 248GT水素・EV・バイオディーゼル観光船 HANARIA (09/13)
新造船 佐賀丸 (09/13)
200TEU 型船「まや」進水 (09/06)
みらいへの出航2023 古舘伊知郎が日本最大の海事都市今治をリポート (09/06)
《海事プレス》内航NEXT《連載》天草船主① 地域一体で内航海運振興 (09/05)
船上カメラマン (09/01)
夏休み乗船② (08/30)
船の上のお仕事とは? (08/28)
夏休み乗船① (08/25)
有限会社希秀海運建造のガット付き貨物船「希秀」 新造船一般公開 (08/24)
海からの写真便り (08/23)
篠野海運 1000TEUコンテナ かいふ 秋田初寄港 (08/23)
新造船 第三太陽丸 (08/21)
《海事プレス》内航NEXTキーマンインタビュー 内航ミライ研究会・浦山代表理事 (08/21)
愛媛商船 第八十二英山丸 27時間漂流のサーファー救助 (08/17)
台風7号 (08/15)
篠野海運 「1,000TEU 型 内航コンテナ船」 日本海東航路に就航 (08/10)
最近のコメント
miura norikazu:CO2削減の基本3原則は、船型・主機・プロペラです (05/15)
内航.com:向島造機 合いドック出渠 (04/03)
たなか:向島造機 合いドック出渠 (03/27)
:内航カーボンニュートラル #749kwフルチューン #749GT二層甲板タンカー (12/14)
内航.COM:原点回帰? (10/25)
月別アーカイブ
2023年09月 (7)
2023年08月 (15)
2023年07月 (16)
2023年06月 (11)
2023年05月 (13)
2023年04月 (11)
2023年03月 (16)
2023年02月 (9)
2023年01月 (14)
2022年12月 (15)
2022年11月 (8)
2022年10月 (13)
2022年09月 (12)
2022年08月 (10)
2022年07月 (12)
2022年06月 (16)
2022年05月 (11)
2022年04月 (18)
2022年03月 (21)
2022年02月 (12)
2022年01月 (10)
2021年12月 (19)
2021年11月 (17)
2021年10月 (16)
2021年09月 (18)
2021年08月 (11)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (9)
2021年04月 (11)
2021年03月 (19)
2021年02月 (11)
2021年01月 (10)
2020年12月 (15)
2020年11月 (12)
2020年10月 (17)
2020年09月 (13)
2020年08月 (14)
2020年07月 (16)
2020年06月 (14)
2020年05月 (12)
2020年04月 (10)
2020年03月 (8)
2020年02月 (7)
2020年01月 (6)
2019年12月 (5)
2019年11月 (11)
2019年10月 (7)
2019年09月 (6)
2019年08月 (12)
2019年07月 (14)
2019年06月 (8)
2019年05月 (12)
2019年04月 (10)
2019年03月 (11)
2019年02月 (11)
2019年01月 (9)
2018年12月 (10)
2018年11月 (8)
2018年10月 (9)
2018年09月 (9)
2018年08月 (11)
2018年07月 (15)
2018年06月 (15)
2018年05月 (18)
2018年04月 (15)
2018年03月 (8)
2018年02月 (14)
2018年01月 (13)
2017年12月 (15)
2017年11月 (4)
2017年10月 (13)
2017年09月 (7)
2017年08月 (10)
2017年07月 (13)
2017年06月 (8)
2017年05月 (12)
2017年04月 (8)
2017年03月 (14)
2017年02月 (12)
2017年01月 (9)
2016年12月 (16)
2016年11月 (9)
2016年10月 (9)
2016年09月 (6)
2016年08月 (9)
2016年07月 (5)
2016年06月 (7)
2016年05月 (6)
2016年04月 (8)
2016年03月 (5)
2016年02月 (7)
2016年01月 (3)
2015年12月 (9)
2015年11月 (11)
2015年10月 (9)
2015年09月 (9)
2015年08月 (10)
2015年07月 (10)
2015年06月 (13)
2015年05月 (8)
2015年04月 (11)
2015年03月 (7)
2015年02月 (5)
2015年01月 (6)
2014年12月 (11)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (7)
2014年07月 (10)
2014年06月 (9)
2014年05月 (15)
2014年04月 (11)
2014年03月 (6)
2014年02月 (6)
2014年01月 (8)
2013年12月 (11)
2013年11月 (12)
2013年10月 (17)
2013年09月 (14)
2013年08月 (13)
2013年07月 (13)
2013年06月 (13)
2013年05月 (13)
2013年04月 (9)
2013年03月 (14)
2013年02月 (13)
2013年01月 (15)
2012年12月 (17)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年09月 (18)
2012年08月 (19)
2012年07月 (22)
2012年06月 (22)
2012年05月 (14)
2012年04月 (17)
2012年03月 (19)
2012年02月 (20)
2012年01月 (16)
2011年12月 (17)
2011年11月 (16)
2011年10月 (25)
2011年09月 (21)
2011年08月 (16)
2011年07月 (26)
2011年06月 (25)
2011年05月 (16)
2011年04月 (21)
2011年03月 (30)
2011年02月 (19)
2011年01月 (15)
2010年12月 (20)
2010年11月 (29)
2010年10月 (22)
2010年09月 (18)
2010年08月 (23)
2010年07月 (21)
2010年06月 (22)
2010年05月 (18)
2010年04月 (15)
2010年03月 (35)
2010年02月 (30)
2010年01月 (30)
2009年12月 (27)
2009年11月 (36)
2009年10月 (36)
2009年09月 (36)
2009年08月 (28)
2009年07月 (29)
2009年06月 (33)
2009年05月 (32)
2009年04月 (37)
2009年03月 (48)
2009年02月 (40)
2009年01月 (38)
2008年12月 (37)
2008年11月 (40)
2008年10月 (24)
2008年09月 (35)
2008年08月 (40)
2008年07月 (31)
2008年06月 (25)
2008年05月 (38)
2008年04月 (34)
2008年03月 (52)
2008年02月 (40)
2008年01月 (46)
2007年12月 (40)
2007年11月 (51)
2007年10月 (47)
2007年09月 (30)
2007年08月 (29)
2007年07月 (45)
2007年06月 (46)
2007年05月 (36)
2007年04月 (41)
2007年03月 (37)
2007年02月 (47)
2007年01月 (57)
2006年12月 (33)
2006年11月 (36)
2006年10月 (28)
2006年09月 (23)
2006年08月 (26)
2006年07月 (34)
2006年06月 (25)
FC2カウンター
カテゴリー
新造船 (663)
造船所 (101)
海難事故 (216)
海運ニュース (577)
海運会社 (5)
進水式 (199)
内航船〔カーゴ〕 (84)
内航船〔タンカー〕 (51)
内航船〔セメント〕 (8)
内航船〔RORO船〕 (9)
内航船〔ケミカル〕 (4)
内航〔コンテナ〕 (26)
内航船〔特タン〕 (9)
内航船(自動車船) (3)
外航〔自動車船〕 (8)
内航〔電気推進〕 (15)
海運関連サイト (1)
内航船〔平水〕 (2)
内航(石炭) (1)
プッシャーバージ (3)
内航船[機帆船] (1)
内航船[セメント] (2)
船舶模型 (15)
内航船[炭酸カルシウム] (1)
内航[アスファルト] (1)
外航〔コンテナ船〕 (23)
未分類 (110)
内航船 (30)
航海中 (286)
外航船 (52)
荷役 (100)
仕事 (32)
エンジン (96)
避難 (11)
荒天航海 (23)
船内インターネット (24)
自衛艦 (13)
風景 (37)
港周辺スポット (4)
フェリー (5)
練習船 (7)
日鐵物流 (6)
JFE物流 (3)
住金物流 (1)
掲示板 (1)
その他 (40)
センコー (1)
新和内航海運 (3)
特殊船 (16)
港 (76)
テレビ番組 (47)
製鉄所 (7)
客船 (6)
携帯撮影 (28)
月星海運 (1)
LNG船 (9)
省エネ (17)
全農物流 (4)
上組海運 (4)
大王海運 (1)
本・DVD (14)
外航(チップ船) (1)
アメリカ海軍 (1)
道具 (0)
鶴見サンマリン (12)
VLCC (6)
内航(自動車船) (3)
起重機船 (2)
クルーズフェリー (2)
日本タンカー (2)
電気推進船 (4)
商船三井内航 (1)
船内設備 (4)
漁船 (8)
佐藤潤一 (1)
ドック (19)
アルファマップ (2)
プレジャーボート (1)
旭タンカー (2)
試験 (1)
提供写真 (2)
台風 (8)
曳船 (1)
天気 (5)
歴史 (1)
お勧め (4)
船型 (1)
勉強会 (6)
BARI-SHIP (22)
船用品 (5)
船用品・工具 (3)
カメラ・撮影 (7)
保安庁 (4)
船舶機器 (8)
投稿写真 (3)
法務 (1)
試運転 (29)
船体構造 (1)
海上交通 (2)
ペンキ (5)
ワッチサポート (2)
今治海事展 (24)
艦艇(米軍) (1)
食事 (7)
広告 (1)
船舶測度法 (1)
電子海図 (2)
船員問題 (4)
修繕 (6)
内航〔LPG〕 (2)
AIS (5)
タグボート (1)
内航【バラ積みカーゴ】 (3)
内航ドットコムオブザイヤー (2)
海上保安庁 (2)
SEA JAPAN 2010 (1)
コラム (15)
海外 (2)
月刊修繕ドットコム (13)
安全運航 (2)
メンテナンス (3)
中古船.COM (2)
AiShip【エーアイシップ】 (2)
SHIPBREAKERS (2)
カボタージュ (1)
ライブ中継 (1)
東北地方太平洋沖地震 (14)
地デジ (2)
展示会 (2)
コスト削減.COM (3)
スポンサー.COM (1)
あいさつ (20)
映画 (3)
船員募集 (4)
写真展 (2)
SEA JAPAN (4)
港めし (2)
港の食べモノ (5)
売買情報 (1)
外売 (1)
天草マリン同志会 (7)
SNo-285 (15)
内航海運活性化プロジェクト 未来へのステップ (1)
海運ナビ.COM (18)
Sno-312 (5)
内航船の日 (12)
Sno-323 (4)
結婚式 (1)
求人情報 (2)
ジャパンネット内航 (4)
竣工式 (1)
カレンダー (45)
写真集 (3)
スポーツ (21)
海事都市今治 (3)
船共育 (9)
海運会社紹介 (4)
船員派遣 (5)
スーパーヨット (1)
船乗りが考える家づくり (5)
セミナーのお知らせ (2)
船舶管理者協会 (1)
海洋共育センター (3)
コロナ関連 (4)
海運会社探訪 (2)
ペンキ情報 (0)
ペンキ概論 (5)
舶用概論 (2)
燃料概論 (8)
YouTube (11)
海事図書 (3)
LINE (1)
STCW条約 (2)
質問 (1)
造船所訪問 (1)
舶用機器紹介 (1)
デッドLINE (1)
船内居住区 (2)
求人募集 (1)
操船シュミレーター (1)
えびす商会 長距離部 (8)
ナイコ〜海運CH (1)
内航DX化 (1)
連携型省エネ船開発・普及に向けた検討会 (1)
SIM-SHIP (2)
内航.COM海上部門 (3)
えびす商会 写真部 (1)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
旧内航.com
沿岸波浪予想
有義波実況
米軍台風進路予報
天気図(気象庁発表)
週間天気図
リアルタイムレーダー(国土交通省)
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
海運ニュース
中国で韓国籍貨物船が衝突沈没 ◄
► 熊野灘
2007.05.12
カテゴリ:
内航船〔カーゴ〕
坂出港
飛翔丸 新日本近海汽船
喫水線あたりが絞られている特殊な船型
上組海運 第二豊春丸
どんな代替船ができるか楽しみである
海成丸 芙蓉海運で唯一の個人船主
この船が建造された時には、テレビで特集が組まれた。
船長さんが几帳面で船はいつもきれいにしている。
と・・・その様な会話を船長さんとしたところ…
機関長さんがやり手だそうで…ものすごくペンキ塗りをしてくれるそうだ。
その光景を見てしまった…
たしかに…納得…荷役中だというのに…かなりのやり手である。〔ぶら下がっているのは機関長〕
芙蓉海運 載龍
扇栄丸 センコー
この船には女性船員が乗っている
関連記事
暑いですが・・・
進宝丸 今治入港
商船三井内航
定点観測
新居浜海運
アキ・マリン㈱
大阪堺港
石炭船 代ヶ崎丸
スポンサーサイト
なつかし
はるさめ
2007.05.15 09:13
[
編集
]
近いうちに帰ります。
管理人
2007.05.17 14:18
[
編集
]
坂出もダイエーがなくなってしばらく、中央埠頭は不便でしたが、ダイエー跡にコメリや
ラムーができて便利になりました。
予想はしてましたが…西村ジョイはなくなりました。
ジョイ
はるさめ
2007.05.17 16:21
[
編集
]
無くなるのは寝耳に水でした。地元民なのに(笑)。明日も備讃は巨大船ラッシュ。質問なのですが、ぱら積船と貨物船の違いって何なのでしょうか?備讃の巨大船通報を見てると、ばらなのに貨物船になっていたり。ひどいのは自動車専用船で貨物船とか(笑)自動車専用船って、マックスの全長が199mって決まってるんでしょうか?
元チョッサー
2007.05.18 07:05
[
編集
]
はるさめ様、初めまして。
備讃航行時には漁船操業情報等ありがとうございます。
貨物船とばら積船の違いは自分が思うに、荷物を生のまま積むか袋詰め等梱包された荷物を積むかの違いではないでしょうか。違っていたらすみませんm(-0-)m
自動車船ですが岸壁の長さの関係や200mを超えると巨大船になってしまい色々面倒なことが増えるので199mに押さえているのではないでしょうか。
管理人
2007.05.18 11:43
[
編集
]
外航船のバラ積みは、原料〔鉱石・飼料など〕専用船でそれを含む総称を貨物船と言うんじゃないでしょうかね?
この点は、MSさんが詳しそうですね。
200m規制は、巨大船との区分でしょうね。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S47/S47HO115.html
ちなみに国内最速〔現在は減速工事したのかな?〕の貨物フェリーは199mですね。
64800馬力〔32400×2〕のとんでもないエンジンです。
http://www.jsanet.or.jp/newship/html/15roro/038.html
波の周期を考えると何メートルかが
波乗りしやすい長さだと聞いたことがあります。何メートルだったか忘れましたが…
管理人
2007.05.18 12:05
[
編集
]
西村ジョイは、坂出からなくなりましたが
屋島にドライブスルー付の巨大な西村ジョイが
できました。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20061101000092
高松の香西にはイオンもできました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E9%AB%98%E6%9D%BE%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
ありがとうございます
はるさめ
2007.05.19 04:04
[
編集
]
元チョッサー様、初めまして。
お返事ありがとうございます。
やっぱり、巨大船の区分でしょうね。
備讃漁船操業情報は、常時16ワッチしているのです。素人なのに。(笑)
巨大自動車船は、風にあおられることがあるそうで、備讃西航路から水島に入るとき、風にあおられて、三つ子島に乗り上げたこともあるそうです。腕利きのパイロットが乗ってたそうですが・・・。
管理人様。お忙しい中、いつもお返事ありがとうございます。
屋島のジョイも、香西のイオンも、まだ言ってないのです・・・。
人多そうで・・・。
まだ横浜で、浦賀ワッチ中です(笑)
もう聞けなくなるのかとおもうと残念ですね・・・。
国内最速の貨物フェリーは、この3月に入渠して減速工事したみたいです。油の高騰で。
名前
URL
編集・削除用パスワード
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
中国で韓国籍貨物船が衝突沈没 ◄
► 熊野灘
▲
Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by
Sceneway
, Powered by
FC2 Blog
ラムーができて便利になりました。
予想はしてましたが…西村ジョイはなくなりました。
備讃航行時には漁船操業情報等ありがとうございます。
貨物船とばら積船の違いは自分が思うに、荷物を生のまま積むか袋詰め等梱包された荷物を積むかの違いではないでしょうか。違っていたらすみませんm(-0-)m
自動車船ですが岸壁の長さの関係や200mを超えると巨大船になってしまい色々面倒なことが増えるので199mに押さえているのではないでしょうか。
この点は、MSさんが詳しそうですね。
200m規制は、巨大船との区分でしょうね。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S47/S47HO115.html
ちなみに国内最速〔現在は減速工事したのかな?〕の貨物フェリーは199mですね。
64800馬力〔32400×2〕のとんでもないエンジンです。
http://www.jsanet.or.jp/newship/html/15roro/038.html
波の周期を考えると何メートルかが
波乗りしやすい長さだと聞いたことがあります。何メートルだったか忘れましたが…
屋島にドライブスルー付の巨大な西村ジョイが
できました。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20061101000092
高松の香西にはイオンもできました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E9%AB%98%E6%9D%BE%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
お返事ありがとうございます。
やっぱり、巨大船の区分でしょうね。
備讃漁船操業情報は、常時16ワッチしているのです。素人なのに。(笑)
巨大自動車船は、風にあおられることがあるそうで、備讃西航路から水島に入るとき、風にあおられて、三つ子島に乗り上げたこともあるそうです。腕利きのパイロットが乗ってたそうですが・・・。
管理人様。お忙しい中、いつもお返事ありがとうございます。
屋島のジョイも、香西のイオンも、まだ言ってないのです・・・。
人多そうで・・・。
まだ横浜で、浦賀ワッチ中です(笑)
もう聞けなくなるのかとおもうと残念ですね・・・。
国内最速の貨物フェリーは、この3月に入渠して減速工事したみたいです。油の高騰で。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)