明運 明運汽船 大王海運 1998.2矢野造船建造
機関長手作りの100分の1の模型 製作期間 約半年〔暇な時間に製作〕

これを材料費5000円程度で材料厚紙で作ったとは、普通気づかない…
普通の人は、船の模型を買ってきたのかと思う程度…

この作品を見たときに私は、度肝を抜かれたが…
なんせい丸の模型を見たときには、さらに度肝を抜かれた…

世の中には、巧みな技を趣味としている人がいるもんだ…
普通、船舶模型を模型会社に頼むと1mクラスで100万だそうだ。
明運は材料費5000円…なんせい丸で1万数千円だったように記憶している。
実物の明運
ドック前なので載せてほしくない写真かもしれないが…
これしかないので

いかに実物に近い模型かよくわかると思う。
ドック中



この船の特徴である2枚の幅広なビルジキール。


機関長手作りの100分の1の模型 製作期間 約半年〔暇な時間に製作〕

これを材料費5000円程度で材料厚紙で作ったとは、普通気づかない…
普通の人は、船の模型を買ってきたのかと思う程度…

この作品を見たときに私は、度肝を抜かれたが…
なんせい丸の模型を見たときには、さらに度肝を抜かれた…

世の中には、巧みな技を趣味としている人がいるもんだ…
普通、船舶模型を模型会社に頼むと1mクラスで100万だそうだ。
明運は材料費5000円…なんせい丸で1万数千円だったように記憶している。
実物の明運
ドック前なので載せてほしくない写真かもしれないが…
これしかないので

いかに実物に近い模型かよくわかると思う。
ドック中



この船の特徴である2枚の幅広なビルジキール。


スポンサーサイト
すごいの一言。
この技術を私にも伝授してほしいくらいです。いつか実物が見てみたいです。
こういう作品は、船に関係している方なら
興味がある人が多いでしょうね。
製作風景を載せればよいのでしょうけど…
私には、全く模型を作る技術もありませんので…
機関長は、現在、息子のためにお神輿を製作中で
この作品が世に出たことにより2隻目の製作意欲も少し出てきたそうです。
製作風景、写真に撮れるようならお願いしてみます。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
幻の海賊船 「ゴールデンハインド自作キッ
1/700 世界の帆船コレクション カティーサ
ウッディージョー 1/75 サー・ウィンスト