fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2007.05.24    カテゴリ:  内航船〔カーゴ〕 

   船齢50年!

大分日出港

第3敬神丸 199.58GT 350DW
1957年 花源造船建造 今年の夏で50歳!!

50年前と言えば、神武景気真っ只中、日本でコカコーラが発売された年であり
初代スカイラインの発売の年でもあります。

この船は、日本の内航業界の貴重な存在です。
九州から大阪湾まで走りますからたまに見かけた方もいるでしょう。
IMG_6729.jpg


この船は俗に言う機帆船〔現在は、ほとんど鉄板とFRPが張られている〕
鋼船の前は、みんなこの機帆船で瀬戸内を中心に内航輸送の
中心的存在でした。

年配船員の方は、機帆船乗りからスタートした人も多いでしょうし、
現在の大手船主さんも機帆船時代からの人も多いでしょう。

IMG_6731.jpg

ハッチはシート式です。
穀物中心の荷物ですが、雨風大丈夫だそうです。

この船GPSも付いてます。
IMG_6732.jpg

高性能の高圧洗浄機も付いてます。
本船よりはるかに良いものが付いてます…
上からリベットで鉄板が張られているのがわかると思います
IMG_6733.jpg

昔は、このボートの横にハイテクな節水トイレが付いてました。
水なし洗浄です(笑)箱型で中央に開口部があり下を覗くと
そこは大海原…
たまに底が抜けて転落と言う事も…

私は、経験ないですが…昔の人に聞いた話です。
IMG_6734.jpg

こういうハウスは匠の技なんでしょうね
IMG_6735.jpg

ブルーワークが低いのでちょっと危険です。
奥様がオモテ師でがんばってます
IMG_6730.jpg


喫水結構、深いです
IMG_6736.jpg

夫婦で乗っておられ、以前話した時に、息子も船乗りにならないし、私たちで終わりよと奥様が言ってました。

いつかは、引退されるのでしょうが…貴重な船です。
50年手入れをしながら続けられたご夫婦を船乗りとして
尊敬いたします。
関連記事
スポンサーサイト



機帆船。子供の頃よく見てました。
しばらくフネ好きから遠ざかって、ここ何年か前にフネ好きに戻ったときにはもう既に機帆船は少なくなってきてました。坂出にもよく居ました。まだ見ることが出来るんですね。貴重なお写真ありがとうございます。
船齢50年とはすごい。
50周年にこの船を皆さんにお披露目できたのは、
何かのご縁かも知れませんね(笑)
こう言う船が日本の経済を支えたんですよね。
内航.comさん見てると又海の上に戻りたくなります。
この不景気で今は、免許持ちもなかなか採用してくれなくなりましたね。
元JL外航乗り 様

どう言う経路で陸に上がられたのかわかりませんが
海上労働も考え方によれば良かったり?

昔に比べ活気がないのは残念です。
管理人さんの更新を毎日楽しみにしてますよ。
うちの場合、
勤務先が消えた(倒産)
免状が役立たず(通信士)
特例で航海を取ったが(実地不足)
等々ですね。

海運国日本なんですけどね、活気が無くなったのはとても残念です。
元JL外航乗り 様

昔は、外航日本人船員も多く、船機長はボーイ付き
現在は、外地で船長がボーイ兼務・・・

機関長は、エンジン場の散歩と麻雀が仕事で
いざトラブル起こればさすが見事な機関長と言う武勇伝は
昔の話ですね

内航においては、現在船長が部員より気を使っているような状況で
荷役現場では、荷主安全担当に看守と囚人のような扱いを
受け、嫌気をさしているベテランが多数の状況。

おそらくその偉そうにしている現場、安全担当もその会社内では
隅にやられている仕事ができない人で自分のストレスを
偉そうにできる船員に向けているだけでしょうけど・・・







トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog