内航.com
明日の内航海運を考える
管理
|
投稿
RSS
最新
最新500記事
企業広告
■広告の申し込み・管理人へメール
レンタル掲示板
造船.COM
Google AdSense
出張・訪船のご予約はお早めに!
休暇の乗下船はANA楽パック
ゴルフ場予約サイト:楽天GORA
最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
船員の引き抜きや船員不足による運航停止への対応について (04/19)
人は何かの犠牲なしに何も得ることは出来ない。 (04/16)
船員のワクチン接種に関する留意事項 (04/13)
アクリル樹脂系上塗り塗料の水泡 (04/12)
海ココちゃんねる【C to Seaプロジェクト】 (04/12)
絵本読み聞かせ「ノットせんちょうのおとどけもの」 (04/06)
新卒者へ贈る動画 (04/03)
あつまれ船員の海 内航船ではじまる新生活!船で楽しく働こう‼ (03/31)
阪神内燃機工業 LC28LG 1000ps (03/30)
469GTケミカルタンカー とばせ【TypeⅡSUS304】 船内探訪 (03/29)
祝 竣工 469GTケミカルタンカー とばせ (03/26)
船員のパワーハラスメント対策 (03/24)
STCW条約 基本訓練の実地訓練に代替する視覚教材(DVD)について (03/22)
小さな島の造船、海運 (03/19)
バリシップ2021開催決定!2021年5月20日(木)~22日(土) (03/19)
499GTバラ積み船 樟福丸 (03/18)
佐々木造船 進水式LIVE (03/17)
祝 進水 509GT型ガット付き貨物船 第十三大伸丸 (03/17)
最近のコメント
naniwa tanker:新卒者へ贈る動画 (04/05)
:祝 竣工 469GTケミカルタンカー とばせ (03/30)
ガーゴイル:内航海運の現状と問題について (01/22)
素人船乗り:祝 竣工 3800DW型 バイオマス燃料輸送船 海栄丸 (09/29)
大:シップ・オブ・ザ・イヤー2019完全バッテリー推進船「e-Oshima」が受賞 (07/31)
月別アーカイブ
2021年04月 (7)
2021年03月 (19)
2021年02月 (12)
2021年01月 (10)
2020年12月 (15)
2020年11月 (12)
2020年10月 (17)
2020年09月 (13)
2020年08月 (14)
2020年07月 (16)
2020年06月 (14)
2020年05月 (12)
2020年04月 (10)
2020年03月 (8)
2020年02月 (7)
2020年01月 (6)
2019年12月 (5)
2019年11月 (11)
2019年10月 (7)
2019年09月 (6)
2019年08月 (12)
2019年07月 (14)
2019年06月 (8)
2019年05月 (12)
2019年04月 (10)
2019年03月 (11)
2019年02月 (11)
2019年01月 (9)
2018年12月 (10)
2018年11月 (8)
2018年10月 (9)
2018年09月 (9)
2018年08月 (11)
2018年07月 (15)
2018年06月 (15)
2018年05月 (18)
2018年04月 (15)
2018年03月 (8)
2018年02月 (14)
2018年01月 (13)
2017年12月 (15)
2017年11月 (4)
2017年10月 (13)
2017年09月 (7)
2017年08月 (10)
2017年07月 (13)
2017年06月 (8)
2017年05月 (12)
2017年04月 (8)
2017年03月 (14)
2017年02月 (12)
2017年01月 (9)
2016年12月 (16)
2016年11月 (9)
2016年10月 (9)
2016年09月 (6)
2016年08月 (9)
2016年07月 (5)
2016年06月 (7)
2016年05月 (6)
2016年04月 (8)
2016年03月 (5)
2016年02月 (7)
2016年01月 (3)
2015年12月 (9)
2015年11月 (11)
2015年10月 (9)
2015年09月 (9)
2015年08月 (10)
2015年07月 (10)
2015年06月 (13)
2015年05月 (8)
2015年04月 (11)
2015年03月 (7)
2015年02月 (5)
2015年01月 (6)
2014年12月 (11)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (7)
2014年07月 (10)
2014年06月 (9)
2014年05月 (15)
2014年04月 (11)
2014年03月 (6)
2014年02月 (6)
2014年01月 (8)
2013年12月 (11)
2013年11月 (12)
2013年10月 (17)
2013年09月 (14)
2013年08月 (13)
2013年07月 (13)
2013年06月 (13)
2013年05月 (13)
2013年04月 (9)
2013年03月 (14)
2013年02月 (13)
2013年01月 (15)
2012年12月 (17)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年09月 (18)
2012年08月 (19)
2012年07月 (22)
2012年06月 (22)
2012年05月 (14)
2012年04月 (17)
2012年03月 (19)
2012年02月 (20)
2012年01月 (16)
2011年12月 (17)
2011年11月 (16)
2011年10月 (25)
2011年09月 (21)
2011年08月 (16)
2011年07月 (26)
2011年06月 (25)
2011年05月 (16)
2011年04月 (21)
2011年03月 (30)
2011年02月 (19)
2011年01月 (15)
2010年12月 (20)
2010年11月 (29)
2010年10月 (22)
2010年09月 (18)
2010年08月 (23)
2010年07月 (21)
2010年06月 (22)
2010年05月 (18)
2010年04月 (15)
2010年03月 (35)
2010年02月 (30)
2010年01月 (30)
2009年12月 (27)
2009年11月 (36)
2009年10月 (36)
2009年09月 (36)
2009年08月 (28)
2009年07月 (29)
2009年06月 (33)
2009年05月 (32)
2009年04月 (37)
2009年03月 (48)
2009年02月 (40)
2009年01月 (38)
2008年12月 (37)
2008年11月 (40)
2008年10月 (24)
2008年09月 (35)
2008年08月 (40)
2008年07月 (31)
2008年06月 (25)
2008年05月 (38)
2008年04月 (34)
2008年03月 (52)
2008年02月 (40)
2008年01月 (46)
2007年12月 (40)
2007年11月 (51)
2007年10月 (47)
2007年09月 (30)
2007年08月 (29)
2007年07月 (45)
2007年06月 (46)
2007年05月 (36)
2007年04月 (41)
2007年03月 (37)
2007年02月 (47)
2007年01月 (57)
2006年12月 (33)
2006年11月 (36)
2006年10月 (28)
2006年09月 (23)
2006年08月 (26)
2006年07月 (34)
2006年06月 (25)
FC2カウンター
カテゴリー
新造船 (609)
造船所 (100)
海難事故 (215)
海運ニュース (397)
海運会社 (5)
進水式 (186)
内航船〔カーゴ〕 (84)
内航船〔タンカー〕 (51)
内航船〔セメント〕 (8)
内航船〔RORO船〕 (9)
内航船〔ケミカル〕 (4)
内航〔コンテナ〕 (26)
内航船〔特タン〕 (9)
内航船(自動車船) (3)
外航〔自動車船〕 (8)
内航〔電気推進〕 (15)
海運関連サイト (1)
内航船〔平水〕 (2)
内航(石炭) (1)
プッシャーバージ (3)
内航船[機帆船] (1)
内航船[セメント] (2)
船舶模型 (14)
内航船[炭酸カルシウム] (1)
内航[アスファルト] (1)
外航〔コンテナ船〕 (23)
未分類 (110)
内航船 (29)
航海中 (266)
外航船 (52)
荷役 (100)
仕事 (32)
エンジン (87)
避難 (10)
荒天航海 (22)
船内インターネット (23)
自衛艦 (13)
風景 (37)
港周辺スポット (4)
フェリー (5)
練習船 (7)
日鐵物流 (6)
JFE物流 (3)
住金物流 (1)
掲示板 (1)
その他 (40)
センコー (1)
新和内航海運 (3)
特殊船 (16)
港 (75)
テレビ番組 (44)
製鉄所 (7)
客船 (6)
携帯撮影 (28)
月星海運 (1)
LNG船 (9)
省エネ (17)
全農物流 (4)
上組海運 (4)
大王海運 (1)
本・DVD (13)
外航(チップ船) (1)
アメリカ海軍 (1)
道具 (0)
鶴見サンマリン (12)
VLCC (6)
内航(自動車船) (3)
起重機船 (2)
クルーズフェリー (2)
日本タンカー (2)
電気推進船 (4)
商船三井内航 (1)
船内設備 (4)
漁船 (8)
佐藤潤一 (1)
ドック (14)
アルファマップ (2)
プレジャーボート (1)
旭タンカー (2)
試験 (1)
提供写真 (2)
台風 (8)
曳船 (1)
天気 (5)
歴史 (1)
お勧め (4)
船型 (1)
勉強会 (6)
BARI-SHIP (17)
船用品 (4)
船用品・工具 (3)
カメラ・撮影 (7)
保安庁 (4)
船舶機器 (7)
投稿写真 (2)
法務 (1)
試運転 (29)
船体構造 (1)
海上交通 (2)
ペンキ (5)
ワッチサポート (2)
今治海事展 (19)
艦艇(米軍) (1)
食事 (7)
広告 (1)
船舶測度法 (1)
電子海図 (2)
船員問題 (4)
修繕 (6)
内航〔LPG〕 (2)
AIS (5)
タグボート (1)
内航【バラ積みカーゴ】 (3)
内航ドットコムオブザイヤー (2)
海上保安庁 (2)
SEA JAPAN 2010 (1)
コラム (10)
海外 (2)
月刊修繕ドットコム (10)
安全運航 (2)
メンテナンス (3)
中古船.COM (2)
AiShip【エーアイシップ】 (2)
SHIPBREAKERS (2)
カボタージュ (1)
ライブ中継 (1)
東北地方太平洋沖地震 (14)
地デジ (2)
展示会 (2)
コスト削減.COM (3)
スポンサー.COM (1)
あいさつ (16)
映画 (3)
船員募集 (4)
写真展 (2)
SEA JAPAN (3)
港めし (2)
港の食べモノ (5)
売買情報 (1)
外売 (1)
天草マリン同志会 (6)
SNo-285 (15)
内航海運活性化プロジェクト 未来へのステップ (1)
海運ナビ.COM (17)
Sno-312 (5)
内航船の日 (11)
Sno-323 (4)
結婚式 (1)
求人情報 (1)
ジャパンネット内航 (3)
竣工式 (1)
カレンダー (37)
写真集 (3)
スポーツ (17)
海事都市今治 (2)
船共育 (8)
海運会社紹介 (3)
船員派遣 (5)
スーパーヨット (1)
船乗りが考える家づくり (5)
セミナーのお知らせ (2)
船舶管理者協会 (1)
海洋共育センター (2)
コロナ関連 (3)
海運会社探訪 (1)
ペンキ情報 (0)
ペンキ概論 (3)
舶用概論 (2)
燃料概論 (8)
YouTube (4)
海事図書 (2)
LINE (1)
STCW条約 (1)
検索フォーム
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
旧内航.com
沿岸波浪予想
有義波実況
米軍台風進路予報
天気図(気象庁発表)
週間天気図
リアルタイムレーダー(国土交通省)
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
海運ニュース
清潮丸 ◄
► 清水避難中
2007.07.15
カテゴリ:
練習船
望星丸
意外に知られていない
海事教育機関
東海大学海洋学部
避難の為、清水港内に着岸中
新型6級と言う制度ができましたが、内航船員不足と言いながら…実際に一般人が船員になろうと思うと海事教育機関を通過しないことには、ほぼ不可能。
乗船履歴をつけて免許を取りに行くと言う方法もあるが
もし、船乗りになりたいと意欲がある人がいても
免許も経験もない人間を採用するオーナーなんて0とは言わないが、ほぼ皆無。
かたや陸上を見れば、フリーター・ニート・ネットカフェ難民問題…
ネットカフェ難民になるくらいなら3食・部屋つきの船乗りになればいいのにと私の友人が申しておりました。
関連記事
クリスマス寒波
愛媛県立宇和島水産高校 実習船 えひめ丸
練習帆船「日本丸」名古屋寄港
望星丸
太平洋の白鳥と海の貴婦人
未来の船長さん・未来の機関長さん
海の貴婦人
スポンサーサイト
そうですね!
田んぼの松
2007.07.15 10:26
[
編集
]
もっと、情報公開して全体的な認知度を高めれば、現代の若者も『是非、乗ってみたい』って人も少なからずいると思われます!
最近、私にも陸勤めの人から問い合わせがありましたし・・・。
若者が働きやすくなるような環境を構築するのが業界全体の役割ですね!
ここ3年以内の海上ブロードバンドの普及もひとつのキーでありますね。
管理人
2007.07.15 10:59
[
編集
]
ありがとうございます。
私の知り合いの人も鉄工所勤務から
乗船し履歴をつけて免許を取った人もいます。
その方は、エンジンには精通してましたから
免許がないだけで即戦力でしたが
実際に、トモもオモテもわからない人を
0から教えていくのは、大変なコストと労力が
いると思います。
船員の平均年齢も内航オーナーの平均年齢も
高いです。20年後30年後を考えればっていう話題にはならないと思います。
しかし20年後も30年後も形は変わっているかもしれませんが内航輸送はなくなってはいないでしょう。
20年後30年後を見ているオーナーが増えていけば、若手船員の働く環境も改善されるんではないでしょうか?
ネットカフェ難民などは、制度や現状の問題もあるのでしょうけど…
大半は本人の意識レベルの問題でしょうね。
しかし、一億総中流階級の時代から少しづつ
2極化になってきているのは明らかですね。
アルファマップ
2007.07.15 21:37
[
編集
]
技術の進歩により多くの職人の価値がなくなってきていると言われています。まずは、印刷屋、看板屋というのが代表的だと記憶しています。その中で航海術もその一つではないでしょうか?
カーナビが当たり前の現在では、私でも、どこかの土地に行って、タクシーの運転手をその日からこなす自信はあります。
ただ、すぐに効率良く動くことはできないですが、カーナビを使って効率に動くことを覚えることは可能だと思います。つまり教育期間にできる可能性はあります。
船舶も運航するくらいなら素人でも航海できる環境が必要だと思います。
それと併用して、居住環境の改善となり、ニート、フリーターでも、住みたいと思える環境つくりが必要です。
わかっていますが、全てはコストとなります><;
出来る範囲でしか対応できない現状が悔しいですね^^;
管理人
2007.07.16 09:27
[
編集
]
ベテランの経験・技術・感が必要な状況もありますが、
ベースとなる一般的なことを教えれる
ノウハウ・教育システムができるといいですね。
田舎ッペ
2007.08.09 17:49
[
編集
]
新6級制度については、たとヘ資格を取得しても、丙種航海当直の資格しか与えてもらえれないという矛盾があります。
甲種航海当直の資格を与えれもらえれば大型船で当直に立たせ、経験及び履歴を取得する事も出来ますが、今のままでは会社としても雇用は難しいと思います。
うちの会社は陸の料理人のを賄いのために探してきて、乗船させています。
その人たちの中で航海士になりたい人がいたら、船員にするつもりです。
今は休暇で降りてますが、赤いエプロンをしたおばちゃんも乗船してます。
最初皆反対しましたが、船内の雰囲気はとても良くなり、とっても優しい人が増えました(笑)
管理人
2007.08.09 18:04
[
編集
]
田舎っぺ様
すばらしい試みを実践されてますね。
企業秘密を公開なさっても良いのでしょうか(笑)
人間、誰しもいろんなアイデアや思いつきはあります。
しかし、実践する人はごく一部です。
実行力ある人がどの世界でも先頭を走っていけるのではないでしょうか?
赤いエプロンのおばちゃん…
私の周りにも家族で乗られている船がいくつかありますが、おばちゃんが乗ってる船は
船内調和がとれていると思います。
やはり食事の楽しみも増え生産性もあがるのではないかと思います。
田舎ッペ
2007.08.09 21:38
[
編集
]
船員のなり手が少ないのは、ただ単に子供達に船員という職業の存在がまるっきり頭の中に無いと言う事が原因だと思います。
陸上の料理人を募集したとき、みんな一様に「こんな職業があったのか」とびっくりしていました。
たとへ、うちの会社の船を降りても他船に乗船すれば狭い業界ですから自然に情報が入ってきます。船の仕事を離れる人は殆どいません。
大概別の船に乗船しています。
之で船乗りが業界に一人増えたと一人喜んでいます。
陸上の料理人を募集する為には船会社ではハローワークに登録する事は出来ません。
雇用保険関係が違うためです。
当社も最初はローワークに募集したところ、雇用保険が違うという事で取り下げをせざるを得ませんでした。
しかしながら、試行錯誤の上陸上から募集できる方法を見い出しました。
チョッと長くなるのを了承してください。
陸上の料理人の方は大手外食チェーン、ホテル食堂等に勤めている方を除いて個人事業主に雇われている方たちは殆どが国民年金です。老後の不安は皆さんお持ちです。よしんば独立しても軌道に乗る方はごく一部しかいません。
船に乗れば、厚生年金であり、船員保険加入です。しかも毎日のお客は自分も含め延べ21人です。決して大型船ではありません。(うちの船は7名乗船)
忙しさも陸上に比べればたいしたことはありません。
うちは家族船員ではないのにもかかわらずおばちゃんが乗船しています(笑)
実際、女性の方が応募してくる確立は非常に高いです。いまや女性のやる気は男以上のものがあります。
独身女性でも、男性の中に一人飛び込む事を躊躇していません。
私は現在言われている船員不足を解消するために、微力ですがどんどん仲間内に公表し、現在では数社に陸上の人を紹介し乗船させてもらっています。決して当社が派遣しているわけではありませんし、手数料を頂いているわけでもありません。
ただ単に内航の船員が一人でも増えれば、皆が困らないようにとの思いからです。
予断ですが、皆さんは船酔いを心配されると思いますが、意外と皆船酔いしていません(笑)
管理人
2007.08.09 22:29
[
編集
]
人間インプットも大切ですがアウトプットも大切です。
田舎っぺさんの寛大なるアウトプットに感銘しています。
私もできる限りアウトプットを心がけてます。
田舎っぺさんの方法は参考になる方もおられるのではないかと思います。
金儲けだけでない業界発展のためのご尽力。見習うべき点は多々あります。
常識を打破し更なる前例を作っていただくことをご期待しております。
メールの方もチェックお願いします。
名前
URL
編集・削除用パスワード
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
清潮丸 ◄
► 清水避難中
▲
Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by
Sceneway
, Powered by
FC2 Blog
最近、私にも陸勤めの人から問い合わせがありましたし・・・。
若者が働きやすくなるような環境を構築するのが業界全体の役割ですね!
ここ3年以内の海上ブロードバンドの普及もひとつのキーでありますね。
私の知り合いの人も鉄工所勤務から
乗船し履歴をつけて免許を取った人もいます。
その方は、エンジンには精通してましたから
免許がないだけで即戦力でしたが
実際に、トモもオモテもわからない人を
0から教えていくのは、大変なコストと労力が
いると思います。
船員の平均年齢も内航オーナーの平均年齢も
高いです。20年後30年後を考えればっていう話題にはならないと思います。
しかし20年後も30年後も形は変わっているかもしれませんが内航輸送はなくなってはいないでしょう。
20年後30年後を見ているオーナーが増えていけば、若手船員の働く環境も改善されるんではないでしょうか?
ネットカフェ難民などは、制度や現状の問題もあるのでしょうけど…
大半は本人の意識レベルの問題でしょうね。
しかし、一億総中流階級の時代から少しづつ
2極化になってきているのは明らかですね。
カーナビが当たり前の現在では、私でも、どこかの土地に行って、タクシーの運転手をその日からこなす自信はあります。
ただ、すぐに効率良く動くことはできないですが、カーナビを使って効率に動くことを覚えることは可能だと思います。つまり教育期間にできる可能性はあります。
船舶も運航するくらいなら素人でも航海できる環境が必要だと思います。
それと併用して、居住環境の改善となり、ニート、フリーターでも、住みたいと思える環境つくりが必要です。
わかっていますが、全てはコストとなります><;
出来る範囲でしか対応できない現状が悔しいですね^^;
ベースとなる一般的なことを教えれる
ノウハウ・教育システムができるといいですね。
甲種航海当直の資格を与えれもらえれば大型船で当直に立たせ、経験及び履歴を取得する事も出来ますが、今のままでは会社としても雇用は難しいと思います。
うちの会社は陸の料理人のを賄いのために探してきて、乗船させています。
その人たちの中で航海士になりたい人がいたら、船員にするつもりです。
今は休暇で降りてますが、赤いエプロンをしたおばちゃんも乗船してます。
最初皆反対しましたが、船内の雰囲気はとても良くなり、とっても優しい人が増えました(笑)
すばらしい試みを実践されてますね。
企業秘密を公開なさっても良いのでしょうか(笑)
人間、誰しもいろんなアイデアや思いつきはあります。
しかし、実践する人はごく一部です。
実行力ある人がどの世界でも先頭を走っていけるのではないでしょうか?
赤いエプロンのおばちゃん…
私の周りにも家族で乗られている船がいくつかありますが、おばちゃんが乗ってる船は
船内調和がとれていると思います。
やはり食事の楽しみも増え生産性もあがるのではないかと思います。
陸上の料理人を募集したとき、みんな一様に「こんな職業があったのか」とびっくりしていました。
たとへ、うちの会社の船を降りても他船に乗船すれば狭い業界ですから自然に情報が入ってきます。船の仕事を離れる人は殆どいません。
大概別の船に乗船しています。
之で船乗りが業界に一人増えたと一人喜んでいます。
陸上の料理人を募集する為には船会社ではハローワークに登録する事は出来ません。
雇用保険関係が違うためです。
当社も最初はローワークに募集したところ、雇用保険が違うという事で取り下げをせざるを得ませんでした。
しかしながら、試行錯誤の上陸上から募集できる方法を見い出しました。
チョッと長くなるのを了承してください。
陸上の料理人の方は大手外食チェーン、ホテル食堂等に勤めている方を除いて個人事業主に雇われている方たちは殆どが国民年金です。老後の不安は皆さんお持ちです。よしんば独立しても軌道に乗る方はごく一部しかいません。
船に乗れば、厚生年金であり、船員保険加入です。しかも毎日のお客は自分も含め延べ21人です。決して大型船ではありません。(うちの船は7名乗船)
忙しさも陸上に比べればたいしたことはありません。
うちは家族船員ではないのにもかかわらずおばちゃんが乗船しています(笑)
実際、女性の方が応募してくる確立は非常に高いです。いまや女性のやる気は男以上のものがあります。
独身女性でも、男性の中に一人飛び込む事を躊躇していません。
私は現在言われている船員不足を解消するために、微力ですがどんどん仲間内に公表し、現在では数社に陸上の人を紹介し乗船させてもらっています。決して当社が派遣しているわけではありませんし、手数料を頂いているわけでもありません。
ただ単に内航の船員が一人でも増えれば、皆が困らないようにとの思いからです。
予断ですが、皆さんは船酔いを心配されると思いますが、意外と皆船酔いしていません(笑)
田舎っぺさんの寛大なるアウトプットに感銘しています。
私もできる限りアウトプットを心がけてます。
田舎っぺさんの方法は参考になる方もおられるのではないかと思います。
金儲けだけでない業界発展のためのご尽力。見習うべき点は多々あります。
常識を打破し更なる前例を作っていただくことをご期待しております。
メールの方もチェックお願いします。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)