九州の船どころとしても有名な三角。大矢野・松島・龍ケ岳あたりが有名。
他船と行き交うことのあまりない瀬戸だが
対向船がいるとあまり気持ちのいいものではない。

三角港

ここから右へ直角に曲がります。

対向船が来てないか確認しながら

狭い水道での大舵は禁物ですので軽く曲がりながら進入


次は左に直角に曲がります


あの狭い間を抜ければ終わり

しかし…

堂々とみなさん釣りしてますから…
本船の船長なら汽笛連呼でしょうが
私はスマートにギリギリを通狭

実は、釣り船のおっさんたち、すぐに逃げれるように手元に
エンジンと舵のリモコン持ってますからね。
ギリギリ通ればさっと逃げますよ。
このクラスの外国船が日本に来るのは珍しいですね。
うちの船長が昔乗ってた船にそっくりですが
よく見ると違ってました。


第3萬吉丸 JFE物流
萬吉シリーズが近年増えましたね

立昌丸 若宮汽船 山機運輸
1982.7 宇部船渠 建造

他船と行き交うことのあまりない瀬戸だが
対向船がいるとあまり気持ちのいいものではない。

三角港

ここから右へ直角に曲がります。

対向船が来てないか確認しながら

狭い水道での大舵は禁物ですので軽く曲がりながら進入


次は左に直角に曲がります


あの狭い間を抜ければ終わり

しかし…

堂々とみなさん釣りしてますから…
本船の船長なら汽笛連呼でしょうが
私はスマートにギリギリを通狭

実は、釣り船のおっさんたち、すぐに逃げれるように手元に
エンジンと舵のリモコン持ってますからね。
ギリギリ通ればさっと逃げますよ。
このクラスの外国船が日本に来るのは珍しいですね。
うちの船長が昔乗ってた船にそっくりですが
よく見ると違ってました。


第3萬吉丸 JFE物流
萬吉シリーズが近年増えましたね

立昌丸 若宮汽船 山機運輸
1982.7 宇部船渠 建造

スポンサーサイト
建造計画の段階でいろんなことを決めていくのは大変でもあり、また楽しみでもありますね。
やはり普段から改善ポイントをメモなどに残しておくと良いアイデアが生まれてきますね!
良い船が出来てくることを期待してます!
しかし、タンカー同様セメント船も船価高いですね…
今考えたら危ないですね
メーカーが強気なこと(笑)
本船も狭水道で減速と言うのは、音戸瀬戸の入り口くらいでしょうか。
先日、21邦久のオーナーから音戸瀬戸のライブカメラを教えていただきました。
携帯からも見れて対向船がいるかどうか
確認できるそうです。
こう言った物が全国の狭水道や主要灯台にあると
いいですね。
もちろん携帯で見れないと船乗りには意味がありませんが…
呉海上保安部MICS
http://www6.kaiho.mlit.go.jp/kure/m/index.htm
元チョッサー様
たしかに全てに近い原材料価格が上昇してますからメーカーの値上げもしょうがないかもしれませんね。
しかし5.6年前を思い起こすと、現在の価格は
なんとも言えないですね。
いろんなものの値段が上がってきましたが20年前
あたりと比べて大して変わりないのは
傭船料と船員の給料でしょうか(笑)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)