船舶建造が再開されたIHI知多

FUJITRANS 特殊RORO船
中部国際空港向けの特殊貨物を主に積載


三高丸 初高汽船 499GT 1550DW
1996.4 新高知重工

新益栄 益栄海運 199GT 700DW〔元750DW型〕
2001.3 天草造船
みとよ丸 三ツ浜汽船 杤木汽船
2871GT 5370㎥
1992.10 新来島ドック波止浜

中部国際空港沖の2艘漕ぎ

こういう風に一隻警戒船が出てるとわかりやすい

プラント輸送のパイオニア オーナミの第二オーナミ

0073がトレードマーク

第5えるぴい丸

第12松丸 松藤海運 1574GT 3375㎥
1997.12 粟之浦ドック

SAGIT TARIUS LEADER

第3天神丸 岡本汽船 499GT 1577DW 日鐵物流
1993.5 新浜造船阿南

NEW OJI PIONEER

北扇丸 昭和油槽船 2985GT 5450㎥
1990.2 神例造船

第二王海丸


遠州灘を航行中の21邦久


FUJITRANS 特殊RORO船
中部国際空港向けの特殊貨物を主に積載


三高丸 初高汽船 499GT 1550DW
1996.4 新高知重工

新益栄 益栄海運 199GT 700DW〔元750DW型〕
2001.3 天草造船

みとよ丸 三ツ浜汽船 杤木汽船
2871GT 5370㎥
1992.10 新来島ドック波止浜

中部国際空港沖の2艘漕ぎ

こういう風に一隻警戒船が出てるとわかりやすい

プラント輸送のパイオニア オーナミの第二オーナミ

0073がトレードマーク

第5えるぴい丸

第12松丸 松藤海運 1574GT 3375㎥
1997.12 粟之浦ドック

SAGIT TARIUS LEADER

第3天神丸 岡本汽船 499GT 1577DW 日鐵物流
1993.5 新浜造船阿南

NEW OJI PIONEER

北扇丸 昭和油槽船 2985GT 5450㎥
1990.2 神例造船

第二王海丸


遠州灘を航行中の21邦久

スポンサーサイト
ありがとうございます。
修繕は、どこも大忙しみたいですね。
真夏のドック。
船員も大変ですが、工員は毎日ホント大変だと思います。
毎日ビールがおいしい状態ですね(笑)
船は、船内は凍えるような寒さ。
船外は、焼けるような暑さ…
身体とカメラにはよくないですね(笑)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)