fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2007.09.14    カテゴリ:  新造船 

   さんこうしん

今年徳岡造船で建造された住金物流 さんこうしん
s-IMG_7430.jpg

ハッチが折りたたみタイプですね
このタイプのハッチは住金の船と井本商運のコンテナ船に見られますね。
s-IMG_7431.jpg

s-IMG_7432.jpg

[本船機関長撮影]
松豊丸 大浦汽船 住金物流
1996.7 山中造船
698GT 2100DW
s-IMG_7435.jpg

[本船機関長撮影] 
関連記事
スポンサーサイト



  • 管理人のみ閲覧できます
  •  - 
  • 2007.09.14 19:40  
  •  [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
最近では、499GT1800DWクラスが
標準になってきてますね。
一昔前は、499GT1600DWでした。
1860DWも登場するようです
DWが増えれば船型や居住空間に無理が出てきます。

そこで、造船所及び設計士がアイデアを搾り出し、トモを出したり、各種アイデアを捻出しているのだと思います。

タンカーの標準船である749GT2000klタンカーもダブルハル化に伴い
749GTで2000klに収まらなくなってきました。
2000kl確保のためにダブルハルタンカーを建造すると749GTは超えてしまいます。そうなると3名増員です。
それではコスト的に無理がありますね。

そこで現在、電気推進船にしてタンクスペース確保の方向に進みつつあるのです。

国際法と荷主要求のロットの関係が相反するとこに問題が多少なりあるのではないでしょうか?

費用分担・リスク分担・共存共栄…
衰退業種が完全に衰退してからでは手遅れです・・・






トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog