2007.09.18 カテゴリ: 新造船
電気推進船なでしこ丸
電気推進船「スーパーエコシップ」のタンカー「なでしこ丸」
前畑造船建造〔佐世保市〕
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備機構
運航会社 上野トランステック
船主 商運海運
国内初の749GT型2000klダブルハルタンカー
二重反転ペラ採用



上野トランステックは昭和シェルソーラー株式会社が開発した次世代型CIS太陽光発電システム「ソラシス」を搭載した5000KL積型黒油タンカー 「海悠丸」四国中央汽船・三浦造船建造など地球環境保全を考えた船舶を積極的に建造しています。
前畑造船建造〔佐世保市〕
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備機構
運航会社 上野トランステック
船主 商運海運
国内初の749GT型2000klダブルハルタンカー
二重反転ペラ採用



上野トランステックは昭和シェルソーラー株式会社が開発した次世代型CIS太陽光発電システム「ソラシス」を搭載した5000KL積型黒油タンカー 「海悠丸」四国中央汽船・三浦造船建造など地球環境保全を考えた船舶を積極的に建造しています。
- 関連記事
スポンサーサイト
素人でもわかりやすい図解図があればと思いましたが、残念です。
このような最新船舶の情報がもっと一般にも報道されるべきと思います
お役に立てずにどうもすみませんでした。
私のブログはどちらかと言うと業界人向けで素人の方にはあまり面白くない内容かもしれません。
専門用語説明などは、ある程度説明を省いています。
電気推進船について詳しくは、月刊共有船(年間購読34650円)や月刊内航海運(年間購読81900円)COMPASS(1260円)などを探せば詳しく載っていると思います。
以前は、船と海のサイエンス(独立行政法人海上技術研究所)と言う雑誌が書店にありましたが一般発売がなくなり冊子の無料配布になりました。
そちらにも載る可能性はあります。
船のことについてわかりやすく書いているのは船のしくみ
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/01382980.394b6081.0393b2aa.aa481061/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fbook%2f4022081%2f&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fbook%2fi%2f11819013%2f
がわかりやすいです
一般的に報道されるには、会社や造船所、鉄道運輸機構や国交省などがマスメディアに働きかける(WBSやNHKなどに)必要があるのではないでしょうか?
いつも楽しく拝見しています。
下記の記事は参考になるでしょうか。
http://www.kidourashipyard.com/DENKI%20SUISINSEN.html
ご安航をお祈り致します。
第八 勝栄丸は某雑誌で拝見しました。
電力をたくさん使う船に電気推進は理にかなっていますね。
こういった技術革新で船舶にも物流革命を起こしてもらいたいです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)