山中造船で艤装中の誠慶丸
499GT 1860DW 国内最大クラスの499鋼材船
誠洋汽船〔株〕 日鐵物流

最近の山中造船の18型よりボートデッキが広くなっていますね。

この日は進水式のため沖へ移動

直結でしょうか?いいエンジン音がしてましたね。


現行法に照らし合わせると1860DWが技術的にも実用性でも限界でしょうか?
以前は499GT 1600DWが普通でした。
現在は、499GT 1800DWが標準になってきましたね。
積みトンが増えれば設計のいろんなところに無理も出てくるでしょうし
効率の良い船型や快適な船内環境に多少なり無理がでてきます。
居住区などはサービストン数化して快適な船内環境を整えられる
法改正をしてもいいのではないでしょうか?
499GT 1860DW 国内最大クラスの499鋼材船
誠洋汽船〔株〕 日鐵物流

最近の山中造船の18型よりボートデッキが広くなっていますね。

この日は進水式のため沖へ移動

直結でしょうか?いいエンジン音がしてましたね。


現行法に照らし合わせると1860DWが技術的にも実用性でも限界でしょうか?
以前は499GT 1600DWが普通でした。
現在は、499GT 1800DWが標準になってきましたね。
積みトンが増えれば設計のいろんなところに無理も出てくるでしょうし
効率の良い船型や快適な船内環境に多少なり無理がでてきます。
居住区などはサービストン数化して快適な船内環境を整えられる
法改正をしてもいいのではないでしょうか?
- 関連記事
スポンサーサイト
ありがとうございます
700GTあればこの先も大抵のカーゴは大丈夫だと思います。
現在のバースのままでは、499や199でしか入れない場所も多いですし、荷役能力的に1日で終わらそうと思うと1600から1800ロットが最大ではないでしょうか?
ある方の話では、この先造船所などの荷役バースに設備投資し船舶も大型化になるのでは?とおっしゃってました。
しばらくは、499GTが標準船と呼ばれる日は長く続くのではないでしょうか?
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)