熊野灘で出会った巨大ブロック
遠くからでも異様な光景でした


こうやって見ると改めて巨大船の大きさを実感できますね


抵抗値たっぷりの船首


デッキ上にポータブル発電機がありましたが
夜間の表示灯のためでしょうか?
しかし、どういう風にしてつけるのでしょうかね?
まさか、一旦タグが引き返して誰かがブロックに乗船して点灯しに行くのかな?

ブロックが巨大であればタグも巨大な日本最大クラスの誠陽丸

昭陽汽船〔株〕 475GT
ダイハツ6DKM-32 2基 主 機 関 馬 力6000PS(3000PS 2基)

ちょうど同じころすれ違った昭陽汽船 建陽丸

こちらは、工事作業船を曳航中


おまけでボート2隻も曳航

手前の小型ボートは、到着したら沈んでたと言う心配はないでしょうか?
最近、造船活況に伴い、ブロックを載せた国内・海外バージの曳航が増えました。
鳴門や瀬戸内各地の狭水道を通過するバージもあります。
バージが強潮流で水道を上れず、後ろに内航船の渋滞ができるなど・・・
ちょっと危ないことが多いですね。
近くに来てようやく確認できるくらい小さな明かりのバージに慌てることもあります。
もう少しバージとわかる表示をしてほしい時もあります。
遠くからでも異様な光景でした


こうやって見ると改めて巨大船の大きさを実感できますね


抵抗値たっぷりの船首


デッキ上にポータブル発電機がありましたが
夜間の表示灯のためでしょうか?
しかし、どういう風にしてつけるのでしょうかね?
まさか、一旦タグが引き返して誰かがブロックに乗船して点灯しに行くのかな?

ブロックが巨大であればタグも巨大な日本最大クラスの誠陽丸

昭陽汽船〔株〕 475GT
ダイハツ6DKM-32 2基 主 機 関 馬 力6000PS(3000PS 2基)

ちょうど同じころすれ違った昭陽汽船 建陽丸

こちらは、工事作業船を曳航中


おまけでボート2隻も曳航

手前の小型ボートは、到着したら沈んでたと言う心配はないでしょうか?
最近、造船活況に伴い、ブロックを載せた国内・海外バージの曳航が増えました。
鳴門や瀬戸内各地の狭水道を通過するバージもあります。
バージが強潮流で水道を上れず、後ろに内航船の渋滞ができるなど・・・
ちょっと危ないことが多いですね。
近くに来てようやく確認できるくらい小さな明かりのバージに慌てることもあります。
もう少しバージとわかる表示をしてほしい時もあります。
スポンサーサイト
(暗さを感知し、自動的にスイッチが入ります)
2~3千円位だったかな?
勉強になりました。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)