fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2007.10.31    カテゴリ:  風景 

   尾道

尾道ラーメン尾道海技学院の街・・・尾道
正しくは・・・映画と石段の町かな?


尾道海技学院を受講された方も多いのではないでしょうか?
ラーメンは朱華園より、つたふじです。
s-IMG_1485.jpg

造船所や鉄工所が立ち並ぶ尾道水道
ライブカメラ
s-IMG_1493.jpg

富栄丸 日本マリン 196GT 600DW
1997.1 勝浦船渠
観音丸 497GT 
1991.12 松浦鉄工造船
s-IMG_1494.jpg

小型から中型クラスに人気の高い向島造機
s-IMG_1495.jpg

修繕ドックはフル稼働状態ですね


大型のフローティングドックが看板の向島ドック
s-IMG_1501.jpg

s-IMG_1496.jpg

鶴丸海運のセメント船が入渠してました
s-IMG_1497.jpg

でかいです
162m×30mのフローティングです
15000GTまで入渠可能
s-IMG_1500.jpg

尾道水道~松永湾に向けます
s-IMG_1499.jpg

s-IMG_1502.jpg

向島大橋
s-IMG_1503.jpg
関連記事
スポンサーサイト



  • 管理人のみ閲覧できます
  •  - 
  • 2007.11.01 06:43  
  •  [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
了解しました。

三原揚げでした。あの辺りに行くのは年に
1回か2回程度でしょうか。
まさに石段の町ですね。
ラーメンは朱華園さんより、つたふじさんのほうがおすすめですか。
それに朱華園は並んで待ち時間が長いですものね。

向島大橋、海から見るとこういう風に見えるんですね。
観光ガイドには朱華園が全面的に載ってますね。
並ぶのは、つたふじの方が並ぶかもしれません。店内の席数が極端に少ないですから(笑)
つたふじさんは、商工会議所と市役所の間くらいなのですね。
市役所までは行ったのですが、朝は開いていなくて喰海さんにいきました。

まあ、国産小麦を使ったまじめなラーメン作りをしているところでよかったのですが、ちょっと辛すぎた気も(笑

時間が合うときに、つたふじさんいってみますね。






トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog