2008.01.16 カテゴリ: 船内インターネット
船舶インターネット向上委員会
船舶インターネット向上委員会にスカウトのオファーをかけている船員さんから
公開中のペンチマークテストの結果が送られてきました。
機種 FOMA A2502 HIGH-SPEED
場所 神戸須磨沖(航海中)
結果 下り2.5Mbps

かなり良好な結果ではいでしょうか?
尚、電波を良好にする為にUSBケーブルを延長し端末にビニール袋をかぶせて
室外のテレビアンテナの上に置いているそうです

もう一人の船員さんから12月からFOMA HIGH-SPEEDを使ってますとコメントいただきました。
海上で利用でき10500円は安いものだと。
FOMAが人気ですね。auの方はいないでしょか?
誰もいなければ私がチャレンジしなければなりませんね・・・
海洋ブロードバンド、着実に通信速度・技術が進歩ですね。
数年前は、陸上でもISDNで64kbpsの時代もありましたから。
公開中のペンチマークテストの結果が送られてきました。
機種 FOMA A2502 HIGH-SPEED
場所 神戸須磨沖(航海中)
結果 下り2.5Mbps

かなり良好な結果ではいでしょうか?
尚、電波を良好にする為にUSBケーブルを延長し端末にビニール袋をかぶせて
室外のテレビアンテナの上に置いているそうです

もう一人の船員さんから12月からFOMA HIGH-SPEEDを使ってますとコメントいただきました。
海上で利用でき10500円は安いものだと。
FOMAが人気ですね。auの方はいないでしょか?
誰もいなければ私がチャレンジしなければなりませんね・・・
海洋ブロードバンド、着実に通信速度・技術が進歩ですね。
数年前は、陸上でもISDNで64kbpsの時代もありましたから。
- 関連記事
スポンサーサイト
先日、ある船員さんが使ってて体感させてもらったのですが驚きました。
ただ、フィルタがかかっているということですが、その点が気になりますね。
http://www.akasakatec.com/products/netbreeze.html
知り合いの新造船に付いていて船内LANでも複数台での使用も問題ないと言ってました。
たしかに、スピードはかなり魅力なのですが
インターネットを利用して何かを使用とするのには適さないようですね。
はまかぜ様
ありがとうございます。船内LANは
これからの船には必要ですね。
外部にアンテナがおけるこのシステムは
いいですね。
ある方のアドバイスでは、鉄板に囲まれているので無線LANは中継基地を作ればできないことはないが適さないと言ってました。
ただHIGH-SPEEDはいけるのかなぁ。
確認していません><;
http://www.i-netd.co.jp/index.htm
ネーミングはおかしいですが
ぐるぐるゲートウェイ
あとーる
などです。
http://www.suncomm.co.jp/
http://www.suncomm.co.jp/rooster_rw/index.html
問題は外部アンテナですね。
以前、Rooster の古いやつをヤフオクでみつけ落札したのですが説明書がなかったのもありますがイマイチ設定がわからずお蔵入りしています。
もう一度チャレンジしてみます。
外部アンテナはBSアンテナのようなドームを作ってこれ自体を外に出すと言う方法は
どおでしょうか?
以前、どこかでドーム型のアクリルかFRPを見つけたのですが・・・
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)