第二十一浪速丸 浪速タンカー 1332GT 3000k
2001.10 山中造船

日宝丸 朝日海運 日本タンカー 999GT 2731㎥
1994.3 山中造船
日タンの船は、ファンネルが大きい印象があります

新栄丸 宇部興産海運 13787GT 21493DW
1991.6 神田造船川尻


第三十八かねと丸
ガット船風の造りですね

津久見海運の石灰石船でしょうか?
コーミングを板で囲ってありますね。これなら錆びにくくて良いかもしれません。

昨今の鋼材船18型はハッチコーミングも限界まで下げられ、
手入れするにも厳しいスペースになっております。
ハッチコーミングが高い船は、荷役会社が嫌がります。
清水で常に塩気を飛ばしてやってれば、ペンキ塗りさえしっかりできていれば
そう錆びることはありません。
本船のように、バラ荷役後、海水で洗浄しないとラチがあかない船は、
錆びやすくなります。
海水洗浄の後、清水かけてやれば、問題ないのでしょうけど・・・
そんなことしてたら何時間あっても足りません。
船が傷みすく、バラ荷物が船から嫌煙される所以でもあります。
では、なぜ貴船はバラ積みなんですか?と言われそうですが・・・
本船は、バラ積み仕様ですがバラ専門ではありません。
時には、巨大タイヤを積んだり・・・

1つ○○億円の自衛艦の連射砲を積んだり・・・



ある時は、1つ○億円のタービンエンジンを積んだり・・・





プラント海上輸送船にもなったりします。
もちろん、鋼材や水道管などホールドに入るものなら何でも積めます。
本船のキャッチフレーズは、『何でも積めます○○丸』です。
海上輸送の荷物のご用命のある方は、こちらまでどうぞ(笑)
特徴としては、事務所にいながらにして、荷役状況(積み地・揚げ地)がわかる
写真つき荷役電子報告書(e-mail)
写真つき動静電子報告(e-mail)などオプションサービスも取り揃えております。
プラント海上輸送用のラッシング資材・鋼材用ダンネージ常備。
ただし、ラッシングワイヤーは製品安定輸送の為に新品持ち込みでお願いします。
なぜ、このように人があまりやりたがらないことをするのかと言いますと
1つは、景気の影響を極力受けにくいようにとのリスクヘッジと
もう1つは、いろんな港・いろんな荷物を経験しておきたいこと。
そして、人の行く道の裏に宝の山ありと密かに思いながら・・・
なかなか宝の山が見えてきませんが・・・
念ずれば花開く時が・・・内航業界に来て欲しいです・・・
待っても来ないようなので自分で行くしかないですね(笑)
鉄鋼大手、原料炭の価格を前年度に比べ約3倍引き上げに合意
なかなか風向きは厳しそうです。
2001.10 山中造船

日宝丸 朝日海運 日本タンカー 999GT 2731㎥
1994.3 山中造船
日タンの船は、ファンネルが大きい印象があります

新栄丸 宇部興産海運 13787GT 21493DW
1991.6 神田造船川尻


第三十八かねと丸
ガット船風の造りですね

津久見海運の石灰石船でしょうか?
コーミングを板で囲ってありますね。これなら錆びにくくて良いかもしれません。

昨今の鋼材船18型はハッチコーミングも限界まで下げられ、
手入れするにも厳しいスペースになっております。
ハッチコーミングが高い船は、荷役会社が嫌がります。
清水で常に塩気を飛ばしてやってれば、ペンキ塗りさえしっかりできていれば
そう錆びることはありません。
本船のように、バラ荷役後、海水で洗浄しないとラチがあかない船は、
錆びやすくなります。
海水洗浄の後、清水かけてやれば、問題ないのでしょうけど・・・
そんなことしてたら何時間あっても足りません。
船が傷みすく、バラ荷物が船から嫌煙される所以でもあります。
では、なぜ貴船はバラ積みなんですか?と言われそうですが・・・
本船は、バラ積み仕様ですがバラ専門ではありません。
時には、巨大タイヤを積んだり・・・

1つ○○億円の自衛艦の連射砲を積んだり・・・



ある時は、1つ○億円のタービンエンジンを積んだり・・・





プラント海上輸送船にもなったりします。
もちろん、鋼材や水道管などホールドに入るものなら何でも積めます。
本船のキャッチフレーズは、『何でも積めます○○丸』です。
海上輸送の荷物のご用命のある方は、こちらまでどうぞ(笑)
特徴としては、事務所にいながらにして、荷役状況(積み地・揚げ地)がわかる
写真つき荷役電子報告書(e-mail)
写真つき動静電子報告(e-mail)などオプションサービスも取り揃えております。
プラント海上輸送用のラッシング資材・鋼材用ダンネージ常備。
ただし、ラッシングワイヤーは製品安定輸送の為に新品持ち込みでお願いします。
なぜ、このように人があまりやりたがらないことをするのかと言いますと
1つは、景気の影響を極力受けにくいようにとのリスクヘッジと
もう1つは、いろんな港・いろんな荷物を経験しておきたいこと。
そして、人の行く道の裏に宝の山ありと密かに思いながら・・・
なかなか宝の山が見えてきませんが・・・
念ずれば花開く時が・・・内航業界に来て欲しいです・・・
待っても来ないようなので自分で行くしかないですね(笑)
鉄鋼大手、原料炭の価格を前年度に比べ約3倍引き上げに合意
なかなか風向きは厳しそうです。
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)