2008.06.20 カテゴリ: 内航船
51年目のチャレンジ
今年の夏に船齢51年を迎える第三敬神丸 199.58GT 300DW
1957.8 花源造船所

建造当時は、機帆船〔木船〕でしたが船体にはリベットで鉄板が貼られほぼ鋼船になってます。
ハッチカバー
意外に雨風に強いそうです。
GPS・レーダー・BSまで備えてます

ボートダビット
ここに箱型のトイレがついていた船が昔は多かったですね。
底が抜けて落ちた話は、いろいろな人ら聞いたことがあります


船長さんに、いつまでがんばるんですか?って聞くと。
辞めるにやめれなくなったと笑ってました。
しかし現実問題。廃船にしても処理費用がかかるそうで・・・
金もためにゃいかんなぁ・・・と言ってました。
この船が半世紀、日本の内航を見てきていろいろ時代が変わったと思います。
勢いのあった古きよき時代もあれば、苦しい時代もあり
バブルのような時代もあれば、現在もあります。
現在、全ての経済サイクルが早くなっています。老舗企業がつぶれたり
数年前に将来を背負うナンバーワン企業と称された企業がつぶれたり・・・
50年後、内航海運というものは今の形とは変わっても残っていると思います。
50年後と言うと現実的でないかもしれませんが、10年後なんてすぐです。
10年後20年後こうであろうと先回りして、今から準備しておかないといけないですね。
昔のように地道にコツコツとだけでは、いけない時代になってきました。
流れに乗ることも非常に大切です。
1957.8 花源造船所

建造当時は、機帆船〔木船〕でしたが船体にはリベットで鉄板が貼られほぼ鋼船になってます。
ハッチカバー
意外に雨風に強いそうです。
GPS・レーダー・BSまで備えてます

ボートダビット
ここに箱型のトイレがついていた船が昔は多かったですね。
底が抜けて落ちた話は、いろいろな人ら聞いたことがあります


船長さんに、いつまでがんばるんですか?って聞くと。
辞めるにやめれなくなったと笑ってました。
しかし現実問題。廃船にしても処理費用がかかるそうで・・・
金もためにゃいかんなぁ・・・と言ってました。
この船が半世紀、日本の内航を見てきていろいろ時代が変わったと思います。
勢いのあった古きよき時代もあれば、苦しい時代もあり
バブルのような時代もあれば、現在もあります。
現在、全ての経済サイクルが早くなっています。老舗企業がつぶれたり
数年前に将来を背負うナンバーワン企業と称された企業がつぶれたり・・・
50年後、内航海運というものは今の形とは変わっても残っていると思います。
50年後と言うと現実的でないかもしれませんが、10年後なんてすぐです。
10年後20年後こうであろうと先回りして、今から準備しておかないといけないですね。
昔のように地道にコツコツとだけでは、いけない時代になってきました。
流れに乗ることも非常に大切です。
- 関連記事
-
- 掬映丸
- 明日春丸
- 大王海運 コンテナ兼用船
- さんふらわーはかた・さんふらわーとうきょう
- 上組海運 499船
- 51年目のチャレンジ
- 日鐵物流 ひびき丸
- 名古屋港
スポンサーサイト
今日ぶらっと港に行ったら、舟首が大破した第三敬神丸が係船されていました。
難しいと思いますが修理して頑張ってもらいたいですね。
タグとの衝突だったようです。
生き字引のような船ですので頑張ってほしいものです
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)